今日は岡山でコーチング教室でした。


生徒さんの嬉しい変化の報告を聞けたり、


お会いする度に垢抜けていく生徒さんがいらしたりで、


とても気持ちよく教室が終了し、駅に向かったのですが、


電車に乗り遅れたので駅ビルの中のラーメン屋さんに入りました。


サラリーマンの方でいっぱいでちょっとびっくりしたけど、


まぁいいやと思って空いてる席についたら、


隣のお父さん世代のおじさんが、ビール飲みながらすごい話しかけてくるんです。


携帯電話のこと・・・^^;  私も機械弱いから分らない(-_-;)


私ね、めったにないし、理由はよく分らないんだけど、


声にすごく不快感を感じる人がいるんです。


35年間生きてきて、数人、、、


そのおじさん、その数人の中に入ってしまった(´;ω;`)


少しの時間の携帯電話の話題で、 


「わしは能力がないから分からん」 とか 「能力がないからできん」 と何度も言うの。


なんだか居心地が悪くて、5分でラーメン食べてお勘定してもらいました。


携帯電話は話のネタで出しただけだろうけど、


そもそも このおじさんは、携帯を本気で理解するつもりもないのに


「能力がない」 はおかしいよね^^


携帯電話はおいといて、能力がないことに根深い何かがあるんだろうけど、


「能力がない」 という人に、何の能力がないのか聞いても答えが出ないことが多いです。


誰でも得手不得手があるけど、


そもそも努力もせずに 「能力がない」 と簡単に言う人が多い。


努力するより、能力がないと言ってしまったほうが楽だよね。


それで心底気が楽ならいいけど、不満だらけのはず。


結局は楽を選んだつもりが楽しくない。本末転倒です。




生徒サンやクライアントさんなら、一生懸命本質を見るけど、


女の子が知らないおじさんについていくわけにいかないので^^;


さっさと帰りました(^^ゞ




もし 「能力がない」 と感じている方がいらしたら、それは間違い。


向いてるか向いてないかの違いであって、


向いていることをがんばればいいと思います。


楽しいとがんばれる。


気持ちよくがんばってると楽しい。


怠けていたら楽しいのか・・・・・


しんどくはないかもしれないけど、きっと楽しくもないと思うな^^