最近、とても名前に興味があって、今日は気学のお勉強をしてきました。


実は’’城金エリ’’のエリは、戸籍上では漢字なんです。


結婚し、城金になって急に画数が増え、めんどくさくて名前をカタカナで書き出したので、


カタカナのエリに全く意味は無かったのですが(^。^;)、


名前のパッと見の印象が漢字より柔らかいので、カタカナを気に入っていました。


でも、自分の棚卸しや方向性の見直しをする機会があり、


いい機会なので名前も見てもらいたいなぁ~と思っていたところ、


セミナーにお誘い頂いたんです^^


結論、城金エリ は、とても良かったドキドキ


このままバリバリいきたいと思いますo(^-^)o




朝10時から16時までみっちりセミナーでしたが、とても面白くてあっという間でした^^


科学や宇宙学、動物学から心理学まで色んなお話を聞けて、


1つ感じたことは、やっぱり全て繋がってるんだなぁということ。


どのお話もとても勉強になったのですが、1番心の残ったのが、


お勉強で実際に姓名判断をしてくださる時に、(私もここで観ていただきました^^)


お友達の姓名判断をお願いされた方がいらっしゃいました。


先生は、お友達の鑑定をしながら、質問した方の内面をしっかり見られていました。


コーチングも同じです。


例えば、子供さんや家族、職場の環境等についてコーチングをするとき、


ついついクライアントが問題として持ってきた題材を主役にしてしまいがちですが、


そこを問題視する本人をしっかり見てあげなければ、何の解決にもなりません。


クライアント本人も気づいていませんが、本当の焦点はそこにあるんです。


例えばコーチが原因が分かっていたとしても、


統計学の鑑定であれば こうですよ と言ってあげられますが、


コーチングは本人が気がついてふに落とすものですから


同じことを言っても、ふに落ちる時期というか、本人が気づくタイミングがあるんですね。


だから、待つことも時には必要。


待つって、難しいんです。


しっかり見てあげておかないと、’’今!’’というタイミングが分からないから。




なんでもそうなんですね^^


目の前の人をしっかり見てあげることが1番大切。


極端な話、スキルはなくても


しっかり見ていてあげてるだけで、気持ちは伝わりますよね^^




気学、勉強しようと思います。


パワーアップしますので、しばしお待ちを(#^.^#)