今日はセレモニーを2本して、セッションをして、
夜はセッショントレーニングの講座でした。
なんか、よく働いた気がします(^^ゞ笑
セッショントレーニングの講座は、いつもお喋りから始まってその中でテーマを絞ります。
今日はとても深いお題になったので、途中から私がコーチ役をして、
生徒サンにはオブザーバー役になっていただきました。
セッションを客観的に見ると、とても大きな気付きになったり、発見があります。
心理学のジョハリの窓をご存知ですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%AA%93
ⅠからⅣの窓全体を100%(自分自身)だと考えて下さい。
どの窓も、みんな持っています。
Ⅳの窓は、自分も理解していない。他人にも知られていない私です。
自分自身でフタをしてしまっている部分だったり、トラウマだったり、隠された価値観だったりします。
例えば、「甘えたいのに甘えられない」 というコミュニケーションパターンを持っていたとします。
他人から、1人で何でもできる人だと思われている。自分でもそう思っている。甘えたいのに甘えない、甘えられないから、いつも心にぽっかり穴が開いているような気がする。とか、
何か分からないけど満たされないとか、モヤモヤがある・・・などなど。
Ⅳの窓が小さくなればなるほど、幸せに・心やすらかに生きていけるとされています。
このⅣの窓が解放されることで、生きやすくなるだけではなく、
やりたいことに対して行動が極端に加速することがあります。
何だか分からないけどモヤモヤしているときは、ここをしっかり見てあげる必要があるんですね。
ここを見落として行動計画を出しても、モヤモヤが残ったままではうまくいきません。
逆に、Ⅰの窓が大きければ大きいほど、自己開示が進んでいてあるがままの自分を受け入れ、自由に生きているとされています。
なんとなく前に進めない方、何かしたいけど何をしていいかわからない方。
コーチングを学ぶも良し、個人セッションを受けるも良し。
2011年、大きな1歩を踏み出しましょう。
お手伝いしますよ(*´∀`*)