お友達がハーブティーをプレゼントしてくれました。



「リラックスして頑張れるように、ハーブティー飲んで♥」



って、メッセージも書いてくれてたじーん


いつも ありがとうm(__)m


今、ハーブティーを飲みながら、提出書類を作ってました。


今年は岡山で、コーチング講座が2ヶ所、話し方講座が1ヶ所開講になります。


詳細はまたお知らせしますね!


岡山の皆さんとのご縁に、今からワクワクしています天使





さて、昨日は話し方教室。今日はコーチング教室でした。


最近いろいろ思うところがあり、


私自身の心がぶれることがあったのですが、


ある生徒さんが しっかりフィードバックしてくれました^^


ちゃんと見られている(見破られている?!)ことへの驚きもありましたが(笑)、


考え直す機会を与えてくれたことへの感謝の気持ちになっています。^^




そもそも、どうして人の心はぶれるのでしょうか・・・・・




正確に言うと、心がぶれる人と ぶれない人の違いは何か。




フィードバックしてくださった生徒さんは、 信念 という言葉を使われました。


信念という響きに、 「覚悟」 に近い、とても男性的な強い意思を感じました。


信念とは、ある事柄についてもたれる確固として動揺しない認識、ないし考えをいう。


覚悟とは、心に用意のあること。迷いを去り、真理の道理をさとること。




動揺も迷いもない強い意思。


できるできないは別として、これがいつも心にあるかないかで、


心のぶれ方が違ってくるんだね。


ちょっとやそっとで ぶれたり忘れたりしているようでは、信念ではないね。


聴いてくれた Kさん、ありがとう。やっぱりすごいなと思いました^^




私を例にすると、


私も元々甘えたなので、何かあるとすぐ守られた環境に身をおきたくなります。


守られた環境に身を置いていたいのであればそれでいいよね。


昔。女性が世に出る必要が無いとされていた時は、それでも良かったのかもしれない。


ただ、コーチとして目の前の人をサポートしていく立ち位置を選ぶのなら、


信念は持っていなければ。


自分の在り方を、深く考えた出来ごとでした。





でも、人間いつも強くはいられないので、


甘えられる人・許される人には、思い切り甘えていたいと思います^^笑


女性らしさは大切にしたいので、メリハリが大事だね(*´∀`*)