私がしているコーチングセミナーも、話し方セミナーも、よく話が脱線します。笑
受講生の方は、話していてひととおり納得がいくと、
『関係ない話ししてすみませんでした、、』 と、よくおっしゃいます^^
これ、関係なくないんですね~。 とても大切なこと。
そこがその人にとって、重要なポイントであることが多いです。
だから、脱線話しが多かった時ほど、みなさんセミナーの内容が腑に落ちたと言ってくださいます。
脱線ではなくて、理解のために必要な会話なんですね^^
逆に、だらだら論議ばかりして、結局何の変化も進展もしない話し、、、、
例えば、〇〇さんがどうのこうの、、、私、苦手です(^^ゞ
それが政治の話であっても、
自分自身が行動しているなら別ですが、
自分は何もせず、政治家の論議をしても行政のダメ出しをしても、
それは実の無い話し。
その声を届ける勇気があるのでしょうか。。。
知識は大切ですが、使えなければ意味がありませんね。
人はそれぞれ価値観が違いますから、
実のある話の定義も人それぞれ。
あなたが今何を必要としているのか、
自分と対話してみるのもいいかもしれません(^v^)