個性と自己主張。


きっと、人によっていろんな受け取り方があると思うのですが、


最近、  ん???  と思うことがあったので、私なりに考えてみました。




個性とは・・・・・


特別なことではない気がします。


私らしさ。 その人らしさ。


例えば、司会者でいえば、


全く同じ原稿を読んでも、やっぱりその人らしさが出ます。


間の取り方、声のトーン、、、


同じ人は1人もいませんが、目に見えるもの、聞えるものではなくても、


なんとなく感じる、雰囲気も色々ですよね^^


マネをしたとしても、声はみんな違いますから、


全く同じにはなりません。


ありのままの その人から感じられるものが個性だと思います。


そして、個性=その人の印象力と考えています。


印象力は、外見を触ることで有る程度操作もできますが、


その人の本質は、雰囲気となって必ず外に出ますよね。


個性を伸ばす=印象力を上げる


その人が持っている良いところを伸ばすことで、


その人の印象力を上げるのが、私の仕事です。


いい仕事してるなぁ^^と、


書きながら、今 自分で思ってしまいました。笑





「原稿を読んでる司会者さんが、みんな同じ喋り方や!」


という人の喋りを聞くと、


個性ではなく、自己主張を感じました。


その場にそぐわない、という意見にも、


「私はこうなんです。何が悪い・・・」 みたいな^^;


その方が、個性という言葉を何度も発していたのが、気になってしまいました。





人は、気になっていること、主張したいことを、


無意識に繰り返し発言しているものです。


2回、3回同じ単語がでてきたら、


この言葉が何かのキーワードで有る可能性が高いので、


気が付いたら、気にして聞いてあげてくださいね^^





自己主張が強くなってくると、


相手のいいところに気づけないんですね。 


常に主張してるから、そのままが分からない。


これでは、相手も自分もしんどいと思います。





さて、みなさんは、個性と自己主張について、どのようにお考えですか?