先日、コーチング教室の生徒さんに
『先生はなんでコーチングを始められたんですか?』
と聞かれました。
帰り際で、あまり深くお話しできませんでしたので、
今日は そのことについてお話ししたいと思います。
私がコーチングを勉強しだしたのは、
司会の他に もう1本、しっかりとした基盤がほしいと思ったからです。
司会の他に、私に何ができるんだろう??と思っていたころ、
銀座コーチングスクールの広告を見つけて、体験教室に行きました。
そのときに決心したというよりは、
コーチングって何かも分かってない時から、プロコーチになる気で
体験講座を受講しました。
ほとんど直感です。苦笑
コーチングは、定義こそあるものの、これが正解!というものはありません。
それはなぜかと言うと、同じことを言っても行っても、
人によって解釈も結果も受け取り方も違うからです。
コーチには、馬車という意味があります。
女の子に人気の ブランドの’’コーチ’’も、馬車のマークでしょ^^
その人の行きたいところに連れていってあげるのが、コーチングです。
それに対して ティーチング。
ティーチには、線路という意味があります。
最初から道があり、脱線しないようにしっかり教え導くのが、ティーチングです。
さて、私がなぜ コーチングを選んだのか。
最初からコーチングを仕事にする!と決めて勉強を始めましたが、
学んでいくごとに、私がしたいのは これだと思うようになりました。
コーチはほとんどの人が、自分もコーチをつけています。
1人でやっていると、コーチだってまわりが見えなくなるし、独りよがりになることもあります。
そんなコーチは嫌でしょ~ ^^ 笑
自分の軸がぶれないように、そして いかにニュートラルに前進するかには、
コーチの存在は大きいです。
コーチングを仕事にする上で、なかなか成果が出ずに焦っていたころ、
私のコーチに言われたことがあります。
『あなたにとっての成果とは何か?』
クライアント様の成功なくして、コーチはありません。
クライアント様の成功なくして、私の意味がないんです。
クライアント様が成功しないのであれば、わざわざお金を払ってコーチを雇う必要はないですよね。
友達に相談すればいい話です。
あたりまえのことなのに、お恥ずかしながら ハッとしてしまいました。
成功の定義も、人によって違います。
業績を上げて出世するのが成功ととらえる人もいれば、
家族が幸せに生活していくことを成功ととらえる人もいる。
ただ、みんなに言えることは、
目的を達成することだけに執着するのではなく、
いかに幸せに目的を達成するか、、ということだと思います。
例えると、お金持ちにはなったけど、気がつくと1人だった・・・ということにならないように、、、
本質の部分の軸がぶれていないか、コーチはそこをしっかり見ながら後押しをします。
これもコーチによってカラーがあるんですよ^^
私はそおいうコーチでありたいと思っています。
世の中にあるものには、全てに表と裏があります。
表と裏がなければ、形を創ることはできませんね。
人間でもノートでも、なんでもそうです。
日が当たる場所があれば 日が当たらない場所があります。
これは自然な流れです。
無理に日のあたる場所へ行こうとしないで^^
そのままこのままのあなたは、どこにいても大切な存在です。
ただ、行きたい場所があるのなら、
今の自分も 行きたい場所へ行くプロセスも 行きたかった場所にいけた自分も
全部ひっくるめて好きになってもらいたい^^
そんな想いで コーチをやっています。
方向性に迷っている、前進できずにいる、もっと自分の可能性を広げていきたいという方。
あなたの人生に、コーチングを取り入れてみませんか?
あなたが、幸せに あなたの目標を達成できるように、心いっぱい お手伝いいたします。
30分間の無料お試しセッションを始めました。
お気軽にメッセージでお問い合わせください。