’’心の中の幸福のバケツ’’


今、この本を読み返しています。


ご紹介したいことはたくさんあるんですが、今日は健康について。


こんなことが書かれていました。




カトリックの高齢の修道女の自伝を詳しく分析すると、


前向きな感情表現の多かった修道女のほうが、そうでない修道女よりも平均で10年も寿命が長かったんだそうです目


また、ハーバード大学の卒業生の追跡調査から、『悪い出来事をどうとらえるか』


後ろ向きにとらえるか・前向きにとらえるかで、数十年後の健康状態が予測できることが分かったんだそうですよ。


ポジティブになれば、医療費だって抑えられるかもしれません^^




この本は、『バケツとひしゃくの理論』 を、とっても分かりやすく書いてくれています。


誰でも心にバケツとひしゃくを持っていて、


バケツに水がたくさんあるほど人は前向きで意欲にあふれ、


バケツが空になると元気が無くなり意欲が低下していきます。


また、ひしゃくを使って誰かのバケツに水をそそげば(相手が明るくなるようなことを言ったりすれば)、自分のバケツにも水がたまり、


誰かのバケツの水をくみ出させば(傷つくようなことを言ったりすれば)、自分のバケツの水も減る。





いつも、誰かに水を注いであげれる存在でありたいなぁと思いますシャボン玉