今日、教えてもらったもの
つばめ・・・だったかなぁ、、の 紙ひこうき (すっごい飛びました^^)
タケコプターみたいな形の・・・・これは飛行機???
手裏剣
これをマスターしたエリエリは、ちびっこ達の人気者になれるはず(^v^)
エリエリ、子供のころ、こおいう遊びをしたことがありません。
女だからというのもあると思うけど・・・
男の子はこおいう遊び、してたのかなぁ?
タケコプターみたいなのは、飛ばすとクルクル回転して落ちていきます。
学校の屋上とかから飛ばすと、上昇気流に乗って、空に舞い上がるんだそうです。
なんか感動しました
でも、今 学校でやったら、きっと怒られるね(笑)
昔はこうやって、身近にあるもので自分で工夫して、友達と競っていたんですねぇ
先日読んだ、フィンランドの教育の本に、
『何もないところから創造力が生まれる』 って書いてあったのを思い出しました。
以前、友達のお家に遊びに行くと、子供の靴がたくさんあるのに、シーンとしてるんです。
友達に、『靴はたくさんあるのに、誰もいないの?』 って聞くと、
『友達が集まっても、個々に無言でDSをしてる』 、、、と聞いて、びっくりしました(^^ゞ
将来、この子達のコミュニケーション力はだいじょうぶなのか?? と、ちょっと思ってしまった瞬間でした。
創造力や自主性。
大きなことはできませんが、遊びやコーチングを通して、子供たちに伝えていけたらなぁと思います。
そして、言われるままに簡単にできてしまった、メビウスの輪。
写真の左の輪っかです。
インターネットで調べると、表側がいつのま
同時に表側というもの
それは、私
メビウスの輪は、私た
だから何?と言われると、なんだかよくわからないけど、(笑)
深いなぁ・・・・・・・・