エリエリ、初めてセミナーをする時、テキストを作るのに、ものすごく苦労しました。


本もたくさん読んで、自分が学んできたテキストも参考にして、


いろんなもののいいとこどりをしようとして(苦笑)、、、





出来上がったテキストで実際に喋ってみると、とっても気持悪い。


例えると、まるで他人の原稿で披露宴の司会をしているような感じ、、、、、、


非常に気持悪い・・・というか、喋り心地が悪いんです。


エリエリの言葉じゃないの。


テキストやブログ上に、文字で表現するには あまり違和感はないんだけど、


喋ると、自分の言葉でないことは、自分が1番よくわかります。


普段、喋りの仕事をしているから よけいに感じるのかもしれません。。





誰かから聴いたり本を読んで、とても感銘をうけたり共感できた話を伝える時も、


自分自身の腑に落ちていたら、それは自分の言葉になっているはず。


自分の中でしっくりいってないものや、タイプの違いすぎる人の言葉をそのまま借りても、


人に伝えることはできないね^^


文章にはできても、喋ると分かります。





エリエリも資料を作る時、引用したくなるときもあるけど


エリエリの先生には、すぐバレちゃう(笑)


資料が、『エリエリは理解してないで~!』 と、訴えてくるそうです!笑


ウソはつけないねぇ~にこ





キレイな言葉でなくてもいいから、自分の言葉で伝える。


それが1番伝わるのかもしれませんねドキドキ