よく、モチベーションを上げるためには、、とか、モチベーションUP、、など、


自己啓発のセミナーなどではよく耳にする言葉だと思うのですが、


モチベーションって、どれくらいもつと思いますか?





思い出してみてくださいあひる


小学校の時、お正月の書き初めで、1年の目標を書く宿題はでませんでしたか?


ほとんどの人は、お正月に何を書いたか、数か月で忘れちゃってると思います。


夏休みに入る前には、1日のタイムスケジュールを組んだと思います。


作る時は、張り切って作りますが、何日続いたでしょうか?シャボン玉


エリエリがさっぱり駄目なのは、ダイエット!


ダイエット食品も、シェイプアップマシーンも、購入する時は 理想のエリエリを想像して希望にキラキラと胸を躍らせていますが、さっぱり続きません。


継続する力のある人、モチベーションを持ち続けられる人は、すごく意志の強い人。


エリエリ、尊敬してしまいます。


普通の人は、1週間と続かないんじゃないかな。。。





さて、とはいえ、自分を甘やかせてばかりはいられません。


人は弱い生き物。 強い人は、とっても少ないと思います。


そんな、エリエリのような弱い人(笑)がモチーベーションを保つには、




楽しいことをする。。。




これが1番続くと思いませんか?


モチベーションが問われることって、たいてい辛いことの方が多いけど、そんな中で楽しいことを見つけられる才能を磨いてあげたら、少しは結果が違ってきそうですよねハート


どんなことにも楽しいを見いだせる人って、とっても素敵ドキドキ






これ、例えば スタッフに仕事をがんばってほしいとか、


相手にモチベーションをあげてほしいときも同じです。


どれだけ楽しい環境をつくってあげられるか、


明るいムードをつくってあげられるかで変わってくると思います。





以前、求人誌に求人を載せていただいたときに、担当の方が言ってました。



『職場を拝見すれば、だいたい責任者の方の雰囲気がわかります。逆に、責任者の方とお話しすると、だいたい職場の雰囲気がわかります!』



さすがプロですね~。


職場の紹介文は、その担当の方が書いたのですが、うちのスタッフはみんな、エリエリが紹介文を考えたと思っていました。


それだけエリエリの雰囲気が反映されてたんだと思います。


スタッフの雰囲気をみごとに表現してくれて、それ以来、ずっとその求人誌に求人をお願いしていました。


他の求人誌よりもダントツに応募が多かったです。





スタッフに 『やらなくちゃ!』と思わせるよりも、自然に楽しく働いてくれた方が、効率も評価もあがります。


例えば、自分がダイエットを続けられる強い意志があることと、明るい場づくりができるかどうかは、比例しません。


自分が躍起になって何でもできるからといって、人も同じようにさせることができるかといえば、そうではないですよね。





自分のモチベーションをあげるのも、相手にモチベーションをあげてほしいときも、楽しいがあるかないかで、結果は大きく変わります。


とくに、部下に対しては、責任者のカラーが反映される。。。


エリエリは、求人誌の担当の方に、大切なことを教えていただきました。





どうしても楽しいを見いだせないときは、


がんばった自分にご褒美をあげましょうねハート2







エリ