今日も鍼に行ってきたエリエリです(o^∀^o)
一流のサッカー選手と 二流のサッカー選手との違いを本に書いてました。(脳科学の本です)
シュートやパスのボールの扱いがうまいのは、一流選手も二流選手も、あまりかわらないんだそうです。
何が違うかというと、一流選手は、まるで上から試合全体を見ているかのような動きをするんだそうです。
なるほど~って思いました。
視点を高く持つって、なんだか難しそうだけど、私たちも日常の簡単な訓練で、日常生活で高い視点を持つことができるんだそうですよ!
それは、抽象度を上げて物事を見る練習です。
うちのシェットランドのような雑種の あみちゃん(犬)なら、
シェットランド(わかりやすく、シェットランドにします)
↓
犬
↓
哺乳類
↓
動物
↓
生物 ・・・・・
など、分類を大きく表現していきますo(^-^)o
日常的に、枠組みを大きく捉えることで、抽象度を上げることができるんだそうですよ(*^o^*)
そうすることにより、今まで見えてなかった部分が見えるようになるんだそうです☆
ぜひお試しあれ(‘o‘)ノ
エリエリもやってみます♪
一流のサッカー選手と 二流のサッカー選手との違いを本に書いてました。(脳科学の本です)
シュートやパスのボールの扱いがうまいのは、一流選手も二流選手も、あまりかわらないんだそうです。
何が違うかというと、一流選手は、まるで上から試合全体を見ているかのような動きをするんだそうです。
なるほど~って思いました。
視点を高く持つって、なんだか難しそうだけど、私たちも日常の簡単な訓練で、日常生活で高い視点を持つことができるんだそうですよ!
それは、抽象度を上げて物事を見る練習です。
うちのシェットランドのような雑種の あみちゃん(犬)なら、
シェットランド(わかりやすく、シェットランドにします)
↓
犬
↓
哺乳類
↓
動物
↓
生物 ・・・・・
など、分類を大きく表現していきますo(^-^)o
日常的に、枠組みを大きく捉えることで、抽象度を上げることができるんだそうですよ(*^o^*)
そうすることにより、今まで見えてなかった部分が見えるようになるんだそうです☆
ぜひお試しあれ(‘o‘)ノ
エリエリもやってみます♪