最近、脳のお話にはまっている エリエリです
『 毎日使っている腕時計を、腕時計を見ずに正確に書いてください 』
文字盤の字体・ロゴの入り方・針のデザイン・ベルト・・・・・
正確に書ける方、いらっしゃいますか?
エリエリ、カチッとしたお仕事の時は、セイコーのアンティーク。
フィットネスクラブのお仕事の時は、アレッシィのピンクの時計をしています。
1日に何度も見る腕時計
こんなに単純なデザインでも、正確に書けませんでした
①腕時計を見ずに、いつも使っている腕時計を書く
②腕時計を見て、答え合わせをして、腕時計をバックにしまう
③ 『 今 何時でしたか? 』
意外と分からないんですよね~
もちろん、エリエリ わかりませんでした
さっき、あんなにしっかり時計をチェックたんですよ・・・
今度は デザインしか見てないんです
なんだか 『 私、大丈夫か??? 』 と思ってしまいますが、
私たちの脳は、常に手抜きをしているんだそうです。
一説によると、私たちは脳を3%しか使えていないといわれていますが、1%かもしれないし、0.01%かもしれないし、とにかく ほんのちょこっとしか活用できてないんです。
仮に、脳をフル回転させたときの情報処理をコンピューターでシミュレーションすると、なんと 原子力発電所1個分に相当するんだそうですよ~
脳がフル回転するとね、餓死しちゃうの
だから、脳は本当に必要な最小限のものだけを見て、ほかのものは見えなくしてるんだそうです
フィルターを通して、必要ないと判断されたものをふるい落としちゃう。
そのふるい落とされたもの ・ 見えていないものを スコトーマ ( 心理的盲点 ) というんだって。
脳は自分にとって必要でないことを、意識から抜き落してしまうんです。
さて、今ふるい落とされているもの ・ 必要でないと判断されたものは、本当にあなたにとって必要ないものなんでしょうか?
脳が勝手にやってることだから、1個1個チェックしていったら、
『 ちょっとー、それほしかったのにー! 』
というのも あるかもしれない
年収でいうと、 1億円稼ぐ人と、500万円稼ぐ人 とは、見えているものが違うんだそうです。
夢を叶えるためには、このスコトーマ ( 心理的盲点 ) をずらす必要があるようです。
私たちには、ホメオスタシス という、すばらしい機能があるんですよ
ホメオスタシス とは、情報収集能力。
ゴール(夢)を明確にすることにより、このホメオスタシスちゃんが働いてくれて、脳が勝手に必要な情報を集めてくれるんです。
ゴールに必要ないものは、フィルターがふるい落としてくれる。
ゴールを明確にすることで、スコトーマ(心理的盲点)がずれて、夢を実現するために本当に必要な情報がどんどん入ってくる。
今まで見えていなかったものが、見えてくるようになるんです。
暑いところでいると汗をかきますよね。
これも、無意識の中でホメオスタシスちゃんが働いてくれて、体温をさげてくれています。
ホメオスタシスちゃん さまさまですよ
惹き寄せの法則って よく聞きますよね。強く思い描くと、その通りになる。
あれは、ゴールを明確にすることで 脳がそれに必要な情報を どんどん取り入れてくるようになるからだそうです。
すご~くおもしろくて、一気に読んじゃいました
もっと深く知りたい方はぜひ読んでみてね
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=erilove-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4537256281&md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=FF003C&bc1=000000&bg1=09F19F&f=ifr
" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>