8月中旬頃、元夫から養育費の減額依頼がありました。
記事にしたつもりでいたんですが見つからなくて…
書いてないのかな??
家を売買する時に初めて知った元夫の再婚(連れ子あり)と嫁の妊娠。
そのお腹にいた子が生まれたからだと思われます。
嫁が産休だか退職で生活苦しいんだって。
でも「養育費とかを月にどれだけ払ってるか嫁の了解の上で再婚した。ちゃんと払うから心配しないで。」って言ってたんです。
私も今回の祖父の件とかでいろいろ出費あったし、そもそも減額の金額は解決金の分。
解決金 = 慰謝料
ですから。
一括で払うべきものを分割にしてあげたんだから、減額して欲しいなら親や姉兄に利息なしとかで借りて残りを一括で払えばいいこと。
養育費の減額は公正証書があるので、家裁に申し立ててもらわないとだし。
減額はして欲しいけど、落ち着いたらその分ちゃんと後から払うって言うなら、公正証書に則って遅延利息つけますけど??
「ちゃんと払ってくれてる(減額分もあとで払うって言ってる)だけいいじゃん」
と思われる方もいるかもしれませんが、私たちは養育費の支払いはして当たり前のことと言う認識のもと、証拠として公正証書を作ってるので。
だから、解決金の一括返済案と、私も祖父の件で借金したりしてやりくりしてるから 同じようなレベルまでやったうえで苦しいなら改めて相談してって言いました。
したっけ、こんな返信が

あぁ…そうでしたか。お互い色々大変なんですね。お察しします。
それでは違うかたちで、また日を改めてご連絡させて頂きます。その時はどうぞ宜しくお願い致します。
こんな書き方しないから、嫁が書いたんじゃないかな(笑)
申出があった時は
は?

ってなりましたけど、そのあとの8月9月と今まで通りの金額で入金されています。
よかった。。
中学入学準備でお金がかかるタイミングで減額とかありえないです。
まとまってかかる時の折半請求をしない代わりに、毎月必ず決まってる金額を払うって約束ですから。
これから解決金の支払いが終わるまで、毎月ちゃんと入るかドキドキが続きそうです
