出雲大社 | C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

まだまだ胃袋に想い出を詰め込みたい

お彼岸の楽しみの一つ神社参拝

天候に恵まれ心地よい風が吹く最高の一日となりました。

私の出雲大社への参拝ルート

出雲大社へ向かう前に須佐之男命にご挨拶

須佐神社
島根県出雲市佐田町須佐730




皆様に幸が訪れますように

末社や摂社も大切で意味があると教えられ

稲佐の浜を横目に出雲大社に到着
鳥居を潜り拝殿、神殿に手を合わせ
右回りに一目散に目指すは

素鵞社(そがのやしろ)
島根県出雲市大社町杵築東

素鵞社には出雲大社の御祭神
大国主命のお父様である
須佐之男命が祀られております
この裏山が出雲国の御神体になられるそうです

出雲大社を東に進み目指すは
出雲教北島國造り館
亀の尾の瀧
龍神様がお住まいになられていると噂される隠れたパワースポットです

まだ東に進み
命主社
にてムクノキを拝みます
この社には造化三神でもある
神産巣日神(カミムスビの神)が祀られております

時間が出来たので大国主命の息子様でもある
事代主命、通所えびす様にご挨拶をして
両参り成功となりました

美保神社
島根県松江市美保関町美保関608

往復500キロの長旅
朝の5時に出発
帰宅は18時
なかなかハードなドライブとなりましたが
天候に恵まれた事が一番のご利益
世界情勢も日本経済も不安定で行き先不安な世の中
残りの人生は神頼みの運任せ
良縁悪縁全ての御縁に感謝しながら人生の後半戦も楽しもうと思います