某投稿サイトのフォロワーさんからの情報を得て足を運びました。
場所は三次市
公益財団法人 奥田元宋・小由女美術館
山下清さんの展覧会。
ぜひ見て頂きたい展示品の数々でした。
山下清さんの放浪記は単なる放浪癖ではなく、徴兵から逃げる為に放浪したとも書かれてました。
絵の題材も虫から人に変わって行くのは山下清さんの心境の変化が表されていたのだと思います。
大作の長岡の花火は生唾を飲む程の作品でした。
今までフザケて裸の大将のモノマネしていたんですが、フザケてモノマネしちゃいけない人だと感深い思いでいっぱいです。
足を運んで良かった…
ホンモノが見れて良かった。
山下清さんの人柄、また好きになりました。
この奥田元宋・小由女美術館のタイルは古い大理石を使用している為、アンモナイトの化石が残っていると説明して下さりました。
美術館自体が美術品なんて素晴らしい。