【London在住☆姉のKaoruより】
夫の駐在でロンドンに住み始めてからあっという間に1年半がすぎました。
1年半の間のはじめの半年間くらいはこちらの生活に慣れるのと、
日本にいたときは仕事もプライベートも育児でもやりたいことがどんどんできていたのに、
ロンドンに来たら言葉が違うだけでなんでも初心者になってしまって
この国で何も価値を創出できていないことにとても落ちこんでいました。
でも、Himemama Londonの立ち上げを任せてもらってからは、
日本人コミュニティの中だけど、いろんなことができるようになって、
専業主婦で異国の地にいながら、企業や病院、学校、起業家と打ち合わせができるようになって、
残りの1年はとーっても充実していました。
強いていえば、やっぱり英語力アップが課題。日本語環境でで忙しくなってしまった!!
英語力さえもっとアップできていれば、わたしのロンドンライフは100点満点!!
(わたしは、週1でネイティヴの先生のプライベートレッスンを受けていて、
話すときの文法の正確度と会話のセンテンスは多くなったけど、会話は長く続かないレベル。)

でも、『子育てしながらだし、ヒメママ運営で忙しいし、こんなものかなー。欲張りかなー。』
と思っていたところに、
同じく2歳の子供連れで渡英してきて、まだ渡英後3ヶ月くらいになのにめきめきと英語力をアップさせ、
プレイグループで外国人のお友達がどんどんできている素晴らしく刺激になるママとの出会いがありました。
わたしのご近所の日本人のお友達は、帰国子女だったり、留学していたり、仕事で英語を使っていたりと
英語が堪能なお友達ばかりで、
「うん、あれを目指すのは段階の飛び越しだから、これくらいかなー」と思っていましたが、
完全なる甘えだったことに気づき!
彼女に興味津々にどうやって勉強をしているかを聞きました。
わたしがプレイグループで会う日以外は、日本人のお友達とあそぶことなく、
本当に友達0からのロンドン生活だったので、
Language Exchange というサイトで日本語を勉強したい外国人のお友達を探し、
チャットやライン、実際に会ったりなどしているそうです。
なるほど!こんな方法があったのか!!
もちろん、プレイグループや習い事などで外国人ママとお話する機会はたくさんあるのですが、
できれば日本語勉強中で、わたしも教えてあげられるような関係性だったら
Give & Takeだよね、Meet upという日本語に興味があるイギリス人または外国人の集まりなどを探しましたが、
子育て中で夜の外出ができず、子連れで昼間に参加できる場もなく、断念。
でもLanguage Exchangeだと個人との出会いになるので、
昼間に時間を調整して会ったりすることもできるとのこと。
なかなか良い方に出会うのは難しいみたいだけど、これはわたしが求めるGive & Takeのお友達関係が作れるかもしれない!と思い、
さっそくお友達探しをはじめているところです。
新しい方法も彼女のおかげでみつけることはできましたが、
お友達を作りたいのであれば、やっぱり自分の積極性が大事!と思いました。
いつも参加していたプレイグループで、自分の心持ちが変えてコミュニケーションをはじめたら、
ハグをして挨拶をしてきてくれるほどに気兼ねなくお話ができる友達が増えてきました。
日本人って見た目だけで英語が話せないと思われがちなので、
人がたくさん集まる場では自分から「英語が好き!友達になりたい!」とアピールすることって大事なのだと思いました。
あと、名前がわかりにくくて覚えられないようで。
「Kaoru」という名前はどの国の方も発音しにくいみたいです。
名前を覚えていないと、話かけにくいですよね?
なので、最近は「 Please call me Katy!」というようにしたら、
どんどん話しかけてきてくれるようになりました。
(ちなみに、KatyはKate Spadeが好きだからで、キャサリン妃を狙ってつけたのではありません笑)
今日は毎週水曜日恒例の豪ちゃんのスイミングレッスンですが、
ママやナニー(日本でいうベビーシッター)さんの出身国が、
ナイジェリア・イタリア・ブラジル・日本とたまたまネイティヴじゃない方たちだったので
レッスン後では語学習得の苦労についての話で盛り上がりました。
ちなみに、子供の国籍は、ナイジェリア人、イタリア人とロシア人のハーフ、イギリス人、日本人と
これまたグローバル。
わたし意外のみなさんは、すでに英語は頭で考えなくてもしゃべれるくらい自然なものになっているのですが、
語学習得は本当に苦労したと。
「日本語は文字もグラマーも全然違うから大変でしょ、
あなたは夫婦で日本語で日常は日本語だし子供にも母国語教育で日本語を話さなきゃならないし」
エールも送ってくれました。
英語が母国語じゃない方たちも多く、同じく語学習得への苦労も知っているので、
なんだかこのメンバー話しやすーい!と楽しくなりました。
さてさて、長くなりましたが、
渡英して1年半でやっと英語コミュニケーションが楽しくなってきたところわたしですが、
以下のことを知っていれば限られた時間を無駄にすることなく、
もっと英語力を早くアップさせられるんじゃないかなーと思ったことを以下にまとめてみます。
【英語が話せないけど外国に住む子育て中ママが、少しでも早く英語力をアップできる方法】
①子供がいたほうが、話題に欠かないので、子供と一緒にいれる毎日を有利ととらえる
②日本人は英語が話せない、話したくない、と思われがちなので自分から積極的に友達になりたいアピール!
③自分の名前は外国人が発音しにくいな?と思っている方はセカンドネームをつける。
④母国語が英語じゃない人たちは、同じく苦労をわかってくれるので優しい。英語勉強がんばってることをアピールするといろいろアドバイスをくれる、お茶に誘ってくれる。
⑤ネイティブの英語は本当に早くてびっくりだけど、英語の歌と同じメロディの日本語の歌を歌うととってもウケがよい。(きらきら星とか、いーとまきまきとか)つかみはOK!こうゆうことをきっかけに楽しい人アピールしてじょじょにコミュニケーションの機会を増やす。
⑥Language Exchangeのサービスを使ってみる
⑦小さな子供がいる方はナーサリーの教育を受けさせてみる。子供の英語の吸収力の早さにビックリで追い抜かされそうで刺激に。また自分の時間もできて、Language exchangeや勉強する時間もとれる。
⑧プレイグループや習い事など、定期的にいく場所をつくる。ご近所でいろいろ動いていると、週に何度も同じママに会えて、仲良くなりやすい。
⑨プレイグループや習い事などで、日本人同士で固まりすぎない。(いたら嬉しいけど)
⑩でも日本人のお友達は大事!海外でしか出会えない素敵な出会いがたくさんあるので、日本語でなんでも話し合えることの素晴らしさを再認識しましょう♡
【2歳8ヶ月の豪ちゃん】
英語先生のAlisonが大好き!毎週水曜日のプールレッスンのあと、豪ちゃんが高確率で寝てくれる時間を英会話レッスンにあてていますが、今日は起きていてAlisonと英語でおしゃべり。
静かになったな、、と思ったら椅子で寝ていました。。
