満月と台風と出産 | 新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママ(姉)と助産師(妹)の GOGO育児

新米ママの姉、助産師の妹が、楽しくGOGO!と進んで育児をしていく日々を綴ります。
一つの命の誕生とともに、人が育っていく楽しさを伝えられたら嬉しいです。

【姉のKaoruより】


台風で、雨が続いていましたね。

昨日やっと晴れ間がみえてきたころ、夜勤明けの妹が、豪ちゃんに会いにきました。

「台風だったからお産が多いかと思ったけど2人だけだったー」

とちょっと疲れ気味の妹。


そうそう。

台風で気圧が変ったり、満月だったりすると、

その日の夜はたくさん赤ちゃんが産まれるそうです!


わたしは5月5日の夜から5月7日の午前2時までLDRにいたのですが、

5月6日の夕方あたりから、LDRの助産師さんたちが忙しそうに動いていて、

子宮口が開くようにLDRの廊下を散歩していたときは、

5~6床あったLDRが満床になっていました。


豪ちゃんが産まれる前にたくさんの悲鳴も聞きましたが、

たくさんの赤ちゃんの産声を聞くことができました。

その度に、微笑ましい気持ちになって

次はわたしかなー、

がんばろう!

と自分を奮い立たせていました。


5月6日は、一晩で13人の赤ちゃんが産まれたそうです!

わたしもあと3時間早く出産していたら、5月6日生まれさんだった!

5月6日は、満月だったのか??

満月の3日後だったそうです。

満月の3日後にも、赤ちゃんが産まれやすいんだそうです!


なんだか不思議ですね~


たくさんの赤ちゃんが産まれたので、

授乳室は時には満席になってしまっていて、

そんな時は個室に帰って授乳をしたり、ということもありました。


5月6日生まれのママさんたちが退院したあとは、

授乳室ががらーーんとなってしまってちょっとさみしい気分でした。


そんな5月6日生まれママさんとは、

区のママの集まりなどで、どんどん再会ができています♪




【妹のMaikoより】


昨日、豪ちゃんと一緒に寝て

癒されたせいか、復活したよー

ありがとう^_^


あれ?
育児編に入ったと思ったら
また出産編に戻ってるねσ(^_^;)
まいっかー

さて、
今回は
満月と出産の関係について 
お話しします!

これ、
医学的には
証明されてはいないことも
あるんですけど、
かなりみんな気にしてます。

「今日、満月~?
夜勤いっぱい生まれそうだから、
休憩とれないかも!
いっぱい寝ておかなきゃ!」
と、事前対策。

そもそも
『なんで人間が
月の影響受けちゃうわけ??』


人間は体の約60%は水分で出来ています。この水分こそが月の満ち欠けに影響されると考えられています。


月の満ち欠けや潮の満ち干きは
太陽との位置関係や地球の引力など自然のリズムによるものだそうです。

海のような膨大な「水」も引力によって動かされるのであれば、
人間の体内にある「水」に何らかの作用があっても納得。
特に妊婦さんはお腹にたっぷり羊水という水分を持ってるので、
余計に影響を受けやすいのかも。


特に、
女性は
この月の満ち欠けによる影響を
受けやすい。
例えば月経が平均28日周期なのも、これが関係しているし、
低気圧の日などは
妊娠していなくとも
不安感が高まったり気持ちが沈んだりすることが多いのも、
女性特有の感情です。
(これらに関しては、諸説ありです。)

昨日の私が体調を崩したのも
そのせいかもσ(^_^;)

おねーちゃん
あの日は
赤ちゃんがいっぱい生まれたけど
そのおかげで、
家族だけで
ゆっくり過ごすことが出来たね。
赤ちゃんの泣き声のBGMが懐かしい。
あの時の
豪ちゃんによりそう
ダンナさんの優しい笑顔が
忘れられないなー。
いい思い出^_^



☆生後126日目の豪ちゃん☆
babyGAPのクマちゃん帽子を買ったのでかぶせてみました♪