母と娘 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 


 

 

今日はどっぷり母と娘の時間を

過ごしました。

 
母は両膝が悪く、外では杖なしでは
かなり歩行がつらい。

なので5月と8月に片膝づつ
手術をします。

今回の一時帰国の一つの目的が
その手術がどんなものなのか
詳しく聞くこと。

場合によっては私が入院中の母の世話が
必要になるかなと考えてました。

その話も兼ねて近場でゆっくり
ごはんを食べに行きました。



地元ながらなかなか立派な橋😊

天気も良かったから最高な風景



平日だから人影もまばら。



この中にレストランがあります。


自撮りで記念撮影🥰

母娘のツーショットは

かなり久しぶり😊



牡蠣🦪御膳。

立派な牡蠣がサラダと味噌汁以外

全て入って2200円😆



殻も身もデカい🤩



風光明媚な中でのランチは

最高でした!




その後移動して

今度は別の場所でサービスで頂いた

お善哉を頂く☺️



 食べてばかりですが

話すことは話せてよかったです。


私が考えてたよりも

割としっかりした病院で

術後リハビリして

日常生活が問題ないまでは

入院だということ。


🇩🇪だと。手術後のリハビリは

たいてい自宅からヘルパーさんに

連れていってもらうので、


日常生活は、

一人暮らしの方は

お手伝いさん的な方が

入り、家族がいる場合は

家族が世話をするのが

一般的なんです。


義母が足首骨折した時も

義父が自宅で義母の世話を

してました。

 
だから🇯🇵はすごいなと…。

母も
『私の世話だけに帰ってくる必要はない』と
言ってくれてるので、
そのあたりは病院にお任せしようと思います。

その分この実家滞在中は
できる限り
母の手伝いに徹します😅