冬至フルコース湯船 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

日本では22日だけど

ドイツは今日21日が冬至。

 

日本よりは地味な扱いの冬至。

なんてったって直後にクリスマスが

待ってますからね笑い泣き

 

日本人の私は

やっぱり季節の行事のほうが

大切に感じる。


冬至は陰極まればの日。

明日から陽に転じていくんだもんね。

 

冬至までに掃除しておいたほうが

よかったんだろうけど

今日朝から掃除してました音譜

 

アマリリスが綺麗に花開いて

嬉しい。

 

ドイツでのアマリリスは、

クリスマス、年末年始によく見かける花です。

日本のお正月飾りのお花っぽい照れ

(南天や、松とか)

 

 

ひと掃除終えて

珈琲とおめざのスイーツウインク

 

 

その後、洗濯しながら、

家中のホコリを払って、床掃除。

 

はぁ、動いたーということで

ガッツリランチは

玉子丼🐔🐣

 

 

 

冬至なので、

付け合せにカボチャ煮

 

 

こっちのカボチャは

水分がすごく多いHokkaido(北海道)

という名前のカボチャ

だいたいスープにしてしまうんですよね。

 

なのでカボチャの煮つけを

ふつーに作るとかなりベチャベチャになり

ホックリ作れない。

 

今日はちょっとした工夫で

(切ったカボチャに砂糖を少しふり、水分を出しておく)

いつもよりはホクホクになりましたラブ

 

 

15時過ぎの夕陽を見ながら買い物へGoランニングランニングランニング

 

 

ぼるパパのプレゼント以外は

クリスマスプレゼントの準備は完了プレゼントプレゼント

 

ぼるパパのプレゼントは

毎年決まってるんだけど

そのお店がケルンにしかないので

24日ぼるパパとぼるママのところに
行く途中ケルンに立ち寄って

買うことにしていますニコニコ

 

 

さて、さて、

冬至の締めといえば

ゆず湯キラキラキラキラキラキラ

 

 

日本人村と言われる

デュッセルドルフ、

柚子も買えるお店があるんですが

そのお店まで行く時間もないのでちょっと不満

 

さっき買い物で買った

レモンで、ゆず湯風にウシシウシシ

 

そして、

今年の汚れ、今年のうちにで

浄化の意味も込め

 

粗塩と清酒を入れ

フルコースな冬至用湯船🛀

 

 

燃料高騰のあおりもあり、

湯船に浸かることはめったにない私ですが

今日はその分ゆっくりと

フルコース湯船に浸かりました

 

やっぱり気持ちいいなぁラブラブ

 

そしてお酒入れたからか

お肌すべすべやん〜ラブラブラブ

 

おかげですっかり浄化されて泣き笑い

ピュア度マシマシです〜飛び出すハート

 

最高に気分がいい冬至になりました。

 

これで、

クリスマスと年末年始も

気分良く迎えられそうおねがい