困ったことに
パソコンでラインが使えなくなってしまった・・・
なぜだ!?
スマホは実家だし
さてどうしよう
友達と連絡がとれない・・・
誰かー助けてー
カンボジアのシェムリアップ
市内から3km程離れた村にある
「アンコールツリースクール」
こちらは他の世界一周ブロガーさんが紹介しているのを見つけて
行くことにしましたーヘ(゚∀゚*)ノ
6月1日の午後に村へ行きました
村で家と食事も提供してくれるとのこと!
滞在費は一日8,5ドル
安いです!
村は舗装されてないがたごと道

ステイしたお家

お隣や周りは現地の方が生活してました
シャワーとかなくて
井戸水(?)をここに溜めて
水くんで体にバシャーって感じ
トイレも和式ですからね
ちょっと疲れるけどね

お部屋はもちろんエアコンなんて付いてない
でもベッドしかないし広々してました

さすがに暑かったけど
朝晩はけっこー涼しい!
そしてここから徒歩5分ぐらいのところに
スクールがありました

こちらで日本語を教えてました

午前と午後の2回
それぞれ1時間
年齢もばらばら
日本語の理解度もばらばらで
なかなか難しかったです
そして英語も子供によっては分からないので
クメール語を話せないうちらは
うまく伝えられたか・・・



遊びたい盛りですから
1時間集中力なんて持つわけがなく・・・
なかなか話聞いてくれなかったり
遊びだしたりで
大変でしたー
日本とは違います
日本語が通じない中で
日本語教えるのは難しい!!!
おしゃべりばっかりで
このやろー・・・・とか思ったりしたけど
やっぱり子供はかわいいですね(‐^▽^‐)
午前クラス


9名くらいです
午後はもっと少なくて3~4名とかに
授業してました
英語もオーストラリアとかスペイン、フランスから
ボランティアの方が来ていました
うまくは教えられなかったけど
引き続き頑張って勉強してほしいですね!!
そしてこの村滞在中またかわいかったのが
近所のガキんちょたち!!
一緒に遊んでたんだけど
子供と遊ぶのは体力使うーーー
めっちゃ疲れた!!
でも可愛いんだこれが!!!


最初は
ハロー
って笑顔で挨拶する程度だったんだけど
一回遊ぶと
毎日のように
「遊べーーー」って感じで部屋にやってくる
そして容赦なく
鬼ごっこやら
抱っこやらジャンプやら
2人じゃ人手不足だ・・・
最初はシャイだった子も
だんだん懐いてくれたり


二人ぐらいの子と遊んでると
どんどん増えていったーーー






「ティーチャー」
「ハロー」って
遊びにくるんだ
めっちゃ大変だけどね
嬉しいですよ
可愛いですよ
先生やったり
子供たちと遊んだり
楽しかったです♪
そしてこの近所の方々も素敵な方ばかりで
皆さん挨拶するとすっごい笑顔で返してくれます
大人も子供も
隣のお母さんは
ちょいちょいご飯持ってきてくれて!!
結局4回もいただいてしまった
ここの滞在中常に食べすぎでした
近所のおじさんも英語で話しかけてくれたり
英語の分からないおじさんも
飯食べたのか?って感じで気にかけてくれて
本当に優しい村でした
小さい村だから
ご近所仲良しで
子供も元気で
お世話になりました!!
フリースクールを建てた
ソクホンは
常に忙しそうだけど日本語の勉強に熱心でした
奥さんは体調悪かったり子守とか忙しい中で
おいしいご飯を作ってくれました
ボランティアしに行ったといっても
私たちが大変お世話になりました!!という感じです
もちろんやってみて
カンボジア教育まだまだだなーとか
感じた部分はあるし
日本の教育みたくしっかりしていないんだろうけど
大変に感じたこともあり
楽しかったこともあり
現地の人と交流できて
本当に良かったです!!
スクールの皆勉強がんばれ!!
そして子供たち
しっかり歯みがいたほうがいいぞ・・・笑
パソコンでラインが使えなくなってしまった・・・
なぜだ!?
スマホは実家だし
さてどうしよう
友達と連絡がとれない・・・
誰かー助けてー
カンボジアのシェムリアップ
市内から3km程離れた村にある
「アンコールツリースクール」
こちらは他の世界一周ブロガーさんが紹介しているのを見つけて
行くことにしましたーヘ(゚∀゚*)ノ
6月1日の午後に村へ行きました
村で家と食事も提供してくれるとのこと!
滞在費は一日8,5ドル
安いです!
村は舗装されてないがたごと道

ステイしたお家

お隣や周りは現地の方が生活してました
シャワーとかなくて
井戸水(?)をここに溜めて
水くんで体にバシャーって感じ
トイレも和式ですからね
ちょっと疲れるけどね

お部屋はもちろんエアコンなんて付いてない
でもベッドしかないし広々してました

さすがに暑かったけど
朝晩はけっこー涼しい!
そしてここから徒歩5分ぐらいのところに
スクールがありました

こちらで日本語を教えてました

午前と午後の2回
それぞれ1時間
年齢もばらばら
日本語の理解度もばらばらで
なかなか難しかったです
そして英語も子供によっては分からないので
クメール語を話せないうちらは
うまく伝えられたか・・・



遊びたい盛りですから
1時間集中力なんて持つわけがなく・・・
なかなか話聞いてくれなかったり
遊びだしたりで
大変でしたー
日本とは違います
日本語が通じない中で
日本語教えるのは難しい!!!
おしゃべりばっかりで
このやろー・・・・とか思ったりしたけど
やっぱり子供はかわいいですね(‐^▽^‐)
午前クラス


9名くらいです
午後はもっと少なくて3~4名とかに
授業してました
英語もオーストラリアとかスペイン、フランスから
ボランティアの方が来ていました
うまくは教えられなかったけど
引き続き頑張って勉強してほしいですね!!
そしてこの村滞在中またかわいかったのが
近所のガキんちょたち!!
一緒に遊んでたんだけど
子供と遊ぶのは体力使うーーー
めっちゃ疲れた!!
でも可愛いんだこれが!!!


最初は
ハロー
って笑顔で挨拶する程度だったんだけど
一回遊ぶと
毎日のように
「遊べーーー」って感じで部屋にやってくる
そして容赦なく
鬼ごっこやら
抱っこやらジャンプやら
2人じゃ人手不足だ・・・
最初はシャイだった子も
だんだん懐いてくれたり


二人ぐらいの子と遊んでると
どんどん増えていったーーー






「ティーチャー」
「ハロー」って
遊びにくるんだ
めっちゃ大変だけどね
嬉しいですよ
可愛いですよ
先生やったり
子供たちと遊んだり
楽しかったです♪
そしてこの近所の方々も素敵な方ばかりで
皆さん挨拶するとすっごい笑顔で返してくれます
大人も子供も
隣のお母さんは
ちょいちょいご飯持ってきてくれて!!
結局4回もいただいてしまった
ここの滞在中常に食べすぎでした
近所のおじさんも英語で話しかけてくれたり
英語の分からないおじさんも
飯食べたのか?って感じで気にかけてくれて
本当に優しい村でした
小さい村だから
ご近所仲良しで
子供も元気で
お世話になりました!!
フリースクールを建てた
ソクホンは
常に忙しそうだけど日本語の勉強に熱心でした
奥さんは体調悪かったり子守とか忙しい中で
おいしいご飯を作ってくれました
ボランティアしに行ったといっても
私たちが大変お世話になりました!!という感じです
もちろんやってみて
カンボジア教育まだまだだなーとか
感じた部分はあるし
日本の教育みたくしっかりしていないんだろうけど
大変に感じたこともあり
楽しかったこともあり
現地の人と交流できて
本当に良かったです!!
スクールの皆勉強がんばれ!!
そして子供たち
しっかり歯みがいたほうがいいぞ・・・笑