スタンバイOK | チビといっしょ生活

チビといっしょ生活

妄想癖あり42歳主婦が垂れ流す育児の記録。極めて低めのクオリティでお送りしてます。

えー、チビがこの世に生を受け、早3年8ヶ月という年月が過ぎまして、

フニャフニャしてるだけの新生児からかなりの成長を遂げました。


飲むか寝るか泣くかだったのが、

今や自分の足で歩き、食事をし(半分手づかみ)、

会話をし、意思の疎通さえできるように。(噛み合わないことも多々あり)


ああ、とにもかくにも感慨深い…。

まぁ、本人の頑張りもあると思うけどさ、

私も頑張ったって思ってもいいよね。つか、思わせて。

というわけで、自分のご褒美にアメシストのストーンブレス買った。

あ、うん、どうでもいい情報でした。


それはいいとして、その感慨深い思いの中には「脱オムツ」という、

これ、大人の必須条件だよね、みたいなハードルがあるわけで、

チビも一応、日中は大小問わず100%成功という好成績を収めてるんですよ。

あー、この大いなるハードル、無事越えそうだな、と思うんですよ。


が、しかし。



えーと、一人でできない。

大に関しては、オシリ拭けないとか、まだありかなーと思うんですが、

小に関しましても「おかあさん、漏れる!早く早く!」とジタバタしつつ、

私に脱がしてもらってる状態でありますハイ。

そんな切羽詰ってるんだったら自分で脱ぎ捨てろよ、と思うんですけどね。

しかも男子の特権といっても過言ではない俗に言う立ちションができません。


「立ってした方が脱がなくていいし楽チンじゃん」と仄めかすも、

「座ってする」の一点張り。

うん、家ではそうして。汚れないから。うん、是非そうして。

でもさ、外出先じゃね、いちいち下半身スッパにするのがね、

非常に面倒くさいんですよ私が。(出ました大人の事情)


あ、大人の事情ついでにブッチャケてもいいですか?

男子ゆえの悩みになるのか個人の悩みになるのかわかりませんが、

えーと、なんつーか、チビの股間にそびえ立つ「たけのこの里」がですね、

うーんと、たまにカワというかくっついちゃって、

いざ放水開始になった際にね、想像を絶する方向に放水されたくらいにして、

もうね、ギョエーってなるんですよ私が。

直角に真横に放水ってホント、青天の霹靂だからね。

そっち飛ぶ!?みたいな。

この前なんて自分の尻にHITしてウォシュレットみたいになってたからね。


でさ、この脅威を未然に防ぐために、トイレの前に正常な「たけのこの里」状態に

自分でね、チョチョイと調整するようにちょっとアドバイスしてみたんですよ。

「ほら、ティンコスタンバイして」って。

したらね、たまに「お母さん、ティンコスタンバイやって」って言われますが、

やんわりと「自分でやってよー」と軽くかわしてたら、

ここ最近はもうね、自分で「ティンコスタンバイOK!」と、

張り切って便器にヒラリとまたがるようになったんですよ。


つか、なにそのセリフ。

幼稚園行ってもトイレのたびに先生の前でかますの?(目頭押さえながら)


ねぇ、これってどうなのさ。

男子ゆえ?それとも限られたごく一部?

育児の方向性が定まらない悩みならまだしも、

手直ししないと放尿の方向性が定まらない悩みなんて抱えてんの、

世界広しど、私だけなんじゃないかと思うわけ(ガクガクブルブル)



つか、ほんわかしたイメージの強い「育児ブログ(自称)」で、

ティンコティンコとすみません下の話満載の記事で。(土下座)


いやー、幼稚園の入園も迫ってきてるわけでね、ほんのりとね、

不安要素になってるというか。


ま、そんなトイレ事情でありました。