初心、忘れずに | チビといっしょ生活

チビといっしょ生活

妄想癖あり42歳主婦が垂れ流す育児の記録。極めて低めのクオリティでお送りしてます。

3歳児とはなんぞや。


自我に目覚めるが、自我を押さえる術をまだ知らず、

言語も上手に操れないため、感情を確実に伝える事が出来ず、

さらにその苛立ちを自分自身で消化できずに癇癪を起こし、

結果ギャァギャァ泣き喚く、という恐ろしい得意技を持つ幼児。

その姿、まるで野性のサルの如し。


どうですか?

私なりの見解ですが、いかがでしょうか。


でさ、最近フと振り返ってみた。


チビの事、メッチャ叱る回数増えた。

いや、「叱る」というより「怒る」か。


駄目なんだよなぁ怒っちゃ。

叱らなきゃいけないんだよなぁ。

でもね、ここ最近、押さえきれずに爆発する事がね、増えた。


例えばこの前スーパーでね、積んである買い物カゴを、

キャスターごとゴロゴロ転がして遊び始めたわけ。

でさ、勿論、確実に迷惑行為であるからして、

止めさせるという義務が生じるじゃないですか親として。



ユト 「それダメなんじゃないの?やめなさいよ?(ドスの聞いたアルトで)」


チビ 「やめない!」


ユト 「・・・・。」(キンコンキンコン)(心の起爆スイッチON警告音)


ユト 「もう一回言うよ?やめなさいね?(ドスの聞いたテノールで)」


チビ 「・・・・・(軽くスルー)」


ユト 「いい加減にしなさいよっ!(ぐぁぁぁっ!)(カチ)(ドッカーン!)」



とまぁ、こんな感じでございまして。

んで、こんな感じが急激に増え過ぎた気がしないでも、ない。


でさ、帰りの車の中でも怒りおさまらずで、

グチグチグチグチ怒り続けちゃったりしてさ。

怒りながらも頭の片隅で「大人げないなぁ」とか、

「酷いよなぁ」とか、「可哀相だな」とか思ってる自分も居て、

総合的に「あ~ぁ…」な気持ちになっちゃうわけですハイ。



チビが生まれて丸3年。

一日24時間、365日、×3。

ずーっと一緒に過ごしてきたんだよなぁ。


妊娠が解った時、心拍確認できるかな?って心配したっけ。

んで、無事安定期迎えられるかな?って心配して、

元気で無事生まれますようにって祈って、

素晴らしい人生になりますようにと想いをこめて名前つけたり、

ちゃんと離乳食食べるかな?歩けるかな?立てるかな?

健康でいられるかな?って、数えるとキリがないくらいの、

「心配」と「願い」と「祈り」を繰り返して過ごしてきたんだっけなぁ。


って、改めて思い返すと気付かされる。

チビに対して望み過ぎてるなぁって。

元気でさえいてくれればいいって思ってたはずなのに。

他は何も望まないって思ってたはずなのに。


いつの間にか、いつトイレできるようになるんだろう?

まだひとりで着替えできないのかな?

つか、いつオッパイやめんの!?なんてさ。

初心、忘れまくり。


ちょっと喋り出して会話が成立してるといっても、

コミュニケーション能力なんてまだまだ無いに等しいわけだし、

大人だって難しい感情のコントロールなんて、

3歳児なんて当然出来る訳ないしね。

いちいちムキになるコッチがどうにかしてるんだろうなぁ。

なんてシミジミ思う今日この頃であります。


かと言って、ムキー!!が押さえきれるとは、

到底思えませんがね、私的に。

だってほら、気が、長い方では、決して、無い、ので。ハハハハ。


まぁ、穏やかな心をキープできるように、要努力、ですかね?