月に一度、英語の教室へ通ってるチビ。
チビのクラスは0歳児が5名だったので、
最初の授業の時は静かなもんでした。
だって、月齢が高めのチビともう一人以外、
みんなお座りもまだな状態だったんだもん。
当時はチビもまだ8ヶ月くらいだったし。
ああ、今思うと、ボンヤリ座ってるだけの頃が懐かしい。
それはさておき。
いくら英語教育が6ヶ月くらいからが一番いい、と言われていても、
ただボンヤリとアーとかウーとか言ってる赤子たちをみると、
ねぇ、ほんとに?って思いますよね。あっはっはー。
で、あれから6回目の授業を迎えた訳なんですが、
いやー、もー、凄いんだこれが。
何が凄いって、クラスメイトの成長ップリが。
わー!お座りできるようになったんだね!とか、
Rくん立ったー!とか、Sくん歩いてる!とか。
あ、今月バースディ!?じゃ、みんなで、せーのー、
Happy birthday to you~♪(手拍子バリバリ)みたいな。
ほんと、チビのクラスメイトの成長を見守れるっつーのも、
何か楽しみの一つになりました。
まぁ、前置きはさておいて本題。(え、前置きだったんだ)
授業の他に月に一度、テーマを変えてイベントがあるんですよ。
もちろん100%Englishで。(喋れないから大変)(言葉の壁チョー高い)
まぁ、テーマは「水の大切さ」だったり「リサイクル」だったり。
今回は「エコ」がテーマだったんですよ。
でね、いつものネイティブ講師が考えたゲームとかね、するんですけど、
今回は「エコ」と「オリンピック」を絡めて、「エコリンピック」が開催されましたー。
うん、かなりローカルな一部地域の教室内限定ですけど。
でね、作ったの。
好きな国旗とメダル。

まぁ、作ったっつっても主に私が。
主に、っつーか、100%私が。(国旗もな)
ホントはね、好きな「アメリカ」の国旗作りたかったけどさ、
★の数考えたら一気に萎えた。
でさ、作ってる間ね、チビ、よそのお父さんとかお母さんとか先生とか
渡り歩いてね、ユトさんチョーロンリー。
何かね、裸電球一つで深夜コツコツする内職って、
こんな感じかなーみたいな。(あ、泣きそう)
ユトさん、思わず「I'm lonely…」とか呟いちゃったからね。
ほんと、ウッカリ。したらこれがまた聞こえちゃったらしくてさ、
ネイティブティーチャー笑ってたし。(しかも笑い過ぎ)
まー、とりあえず国旗、完成。
「I've finished!チビ!Here you are!」とか言いながら、
得意気に力作の旗、チビに渡したらね、
無言で即放り投げたからねガッデム…ッ!(ぎりりっ)(奥歯噛みしめた)
でもトラ(のつもり)のメダルは首に掛けてくれた♥
でさ、こうやってさ、子供の訳わかんないオブジェ、
ガッツガッツ増えてくんだよね。
もしくは木っ端微塵に破壊されて跡形もなくなるか。
あ、何か多分、後者の方だわ。
だって、前のイベントでもいらないCD使って魚作ったんだけどさ、
尾びれも背びれもダイナミックに捥ぎ取られた状態で、
リビングの隅っこに無残に散らばってたしね。
・・・・・・。
あ、すんません。
ちょっと目頭が熱くなった。
そんなこんなで、親子で英語、楽しんでます。