こんばんは!ママとベビーのスマイルサロン『ゴーゴーハンモック』かなちんです!
春休み中、杉並区子育て応援券事業者説明会というものがありました。
が、私はちょうど旅行中だったため、残念ながら出席することができず。。。
出席された方のFB投稿を見させていただいたり、後日資料を読んだりしましたが、応援券事業に関してはますます厳しい状況になっているようです。
色々と規定変更などが入り、今まで使用可だったものも今後は不可となってしまうことも。
数年前から「廃止を含めた抜本的見直しの対象事業」となっていましたが、このままでは本当に応援券制度自体がなくなってしまうかもしれません。。
子育て世帯以外の方からのクレームが多く寄せられているのが実情のようなのです。
もしも本当に応援券制度がなくなってしまったら…ゴーゴーハンモックとしてかなり厳しいのはもちろんですけど、子育てママさんにとっても行動にセーブがかかり孤独な育児をしてしまう方が増えてしまうのでは…と思ったりします。子育て世帯に優しい杉並区、というイメージも一気に失われてしまうかもしれません。
子育て応援券。息子を出産した頃は年間6万円という支給額、早生まれだったので生後2か月の時点で新年度分も支給され12万円分のチケットが手元に、という本当にものすごい状況でした。
そして数年後区長も変わり、年々支給額も減額となり、有償チケット購入となりましたが、それでも応援券があること自体本当に有難いことですし、多くの方がこの応援券があることで『杉並区に住んで良かった』『杉並区で子育てして良かった』と実感するところだと思います。
私は何とかこの子育て応援券事業が長く続いて、保活はとっても大変だけどそれでも子育て世帯に優しい杉並区、というイメージのままずっと続いてほしいなあと願っています。
そのために私たちが今できることは、区役所、区長宛に感謝の声をあげることだそうです。
例えば、
『応援券があったから思い切って交流会に参加できた』
『応援券制度がある杉並区に住んで育児が楽しくなった』
『応援券のお陰で仲間もできて孤独な育児ではなくなった』
『応援券に魅力を感じて杉並区に移り住んだ』
などなど。応援券があって良かったと思うところを、どんなことでも良いので区長に伝えてみませんか。
◆区長への手紙(区政へのご意見・ご要望)(回答不要)◆
https://www.city.suginami.tokyo.jp/cgi-bins/contact2.cgi?mail=kusei02
実際に応援券を利用しているママさんたちからのリアルな感謝の声が多く集まれば、流れは変わっていくはずなのです。
ぜひみなさん少しの時間を捻出して、投稿してみてください!
宜しくお願いします!!
【お知らせ】
今回の応援券規定見直しにつき、ゴーゴーハンモックでもサインレッスンの応援券利用額が上限9000円までとなります。
ご迷惑お掛けいたしますが宜しくお願いいたします。