最近は寒さのせいか、そーちゃんとふたり起きるのがめっきり遅くなってしまっています始動が遅くなっていけませんね。。
さて、今日もお友達のお家に集まって遊んできました
楽しくてまたおやつを食べすぎてしまいました
そそ、日中は咳もだいぶ治まって楽になってきました☆
そして、ポマンダーが続々と出来上がっています!
前回のオレンジポマンダーに引き続き、手前左がレモンポマンダー、手前右がゆずポマンダーです
クローブ(丁子)という香辛料を刺しているんですが、新しい2つはクローブが少なめだったので刺す間隔が広くなってしまっていますダメではないんですが、やっぱりみっちり刺した方がかわいいかも。
でもちゃんと良い香りがしてます☆
ここでポマンダーについて。
|ポマンダーは中世のヨーロッパで流行したお守り(疫病や魔除け)です。
|昔から香りは健康と幸福に関係があるとされ、
|病気は汚れた空気にふれると病気になると考えられていました。
|そこで香料樹脂を金銀細工の玉に詰めたり、
|柑橘の果物に香辛料をまぶした香り玉(ポマンダー)を
|腰に下げたりして、身に着けていたようです。
|今では幸運を呼ぶラッキーアイテムとして、
|玄関やリビングなどに飾ったりするようです。
何だか素敵な感じですよね!
作る時期は冬の乾燥している間が適しているので、興味のある方はご連絡くださいね