日曜日はタムタム神戸に行ってきました。
エアロの角にこのように切れ込みを入れてから、端全体を内に曲げ。

ハミ出たり、重なった部分は切り落とします。
サイドステップ、フロントバンパー、リヤバンパーの角に行っています。

サイドステップ後端の青丸部分は少し余分に残しておいて、内に曲げると立体的になります。
フロントバンパーのリップ部の内曲げをさらにつけています。

リヤバンパーのサイドも同様に内に曲げています。
温めた方が綺麗に曲げられますし曲げた後の戻りも少なくなります。
ヤケドには注意!!
ドライヤーでは熱が不足気味です。
曲げ加工を全体にすると、ボディの角がシャキッと出るので雰囲気が変わるかと思います。
あと車高がさげられます。
レンズレス部分は穴あけただけでなく、取り付け部分を端材で作成。
ビス穴はダイソードリル刃Φ0.8で空けてます。

あと分かりにくいですが、フロントフェンダー、サイドステップのダクト穴は切り抜いてメッシュを貼り付けています。
メッシュは100均の細かいメッシュの小物入れをバラして使っています。
こんな感じに簡単に出来る小加工です。
曲げ加工は他のボディ作成時にもだいたい行っています。
ボディ全体を曲げる時はクセを付けてから、裏からポリカの端材や金属製のコードフックを貼り付けて固定したりもしています。