豪雨やっとおさまりましたね。
ウチも避難勧告出てましたが、ワンコを置いてく訳にはいかず家にいました。
神戸もあちこち崩れていますが、六甲山系は花崗岩なんで風化すると脆くなり崩れ易いんですよね。
明日も家で待機しときます。
もう完成しているので、前後しますが、
フェンダーの最終的な合わせ込みの様子です。
オーバーフェンダーを外してビスの穴ギリギリまで攻めてみました。
(後戻りが出来ないのでヒヤヒヤ)
ボディが着地してもあんまり干渉しないように削り込み。
ボディやらラジコンの加工にはリューターがあると楽なんで、持ってない人は買った方がいいですよ。
後はバーフェン付けてバーフェンのアーチを微調整。
その後シューグーを薄く塗って、裏に飛び出したビスを古いニッパーでギリギリを狙い切りました。
前回制作したER34は、フェンダー形状的が縱の面なので、アーチ上げは削るだけと超超超簡単でした。
実車やとウマかまして、アームをジャッキで上げて干渉具合を見てと大変ですが、ラジコンやと楽チン。
でも
結構時間かかります。