タムタムサンシャインワーフ神戸走ってきました。

今回も二時間です。

 

フロントホイールの動きが分かり易いように蛍光色としているのですが、時々ピクっと痙攣したような動きをさせているのがよく分かります。

※昨日のロックオンで写真とって頂きました。ブログより拝借

 

対策として、練習もしくはツヤ消しブラックのホイールの二択。

ツヤ消しの方向に傾き中

 

ご一緒された皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車は触る必要がないと感じる状態です。

元がいいんでしょうね。

 

知人から譲ってもらった状態から、リヤのトーを1°に変更したくらいです。

 

今回はシャーシに貼り付けているウエイトに、ダイソーのカーボンシートを貼り付けてみました。

ブースト、ターボを使わないのでモーターはほとんど発熱しませんのでモーターにも貼り付け。

 

薄くてよく伸びるので気を良くして、安定化電源にも貼り付け。

 

僕はバッテリーをヨコモの2800を使用しています。

軽い車体を重くするのは簡単にできますが、重い車体を軽くはなかなか出来ないので、軽いバッテリーを選択しました。

 

いい感じのフィーリングになるまでシャーシのウエイトを増やしていくと、

4000のバッテリーを積んだのと同じ状態になりました...

 

それでもアッパーデッキの下部に、ジャイロを貼り付けできるスペースがあるので、低重心化できています。

 

マグネットのボディーマウントを使用している人が多いですが、オーバーハング&上方のウエイト増加が気になり、導入に二の足を踏んでいます。