ハロー。
フジ子よ~ん。
お元気~ぃ?
あ、頭とかその辺は昔からおかしいからご心配なく。
それより今日もポチッとよろしくね!↓
今日もポチっと一発よろしくーね→人気blogランキングへ
今日は
最近外来でよく聞かれる静脈瘤(下肢静脈瘤・陰部静脈瘤)についてですよ。
さて。妊娠中の皆さん、妙齢の女性の皆さん
アナタにはこんな症状はないですかー
↓
足が疲れる
足がだるい
足が重い
足が張っている
夜間こむらがえりがある(足がよくつる)
足のむくみがひどい
足にかゆみがある
ふくらはぎや膝が黒ずんでいる
ふくらはぎや太ももの血管が盛り上がっている
どうざます?
当てはまるものがありましたでしょうか?
あ、あるある~!
って喜んでる場合じゃないですわよ
なんと。
以上の項目の何個かにあてはまる人は
下肢静脈瘤
を患っている可能性が高いんざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
ま、それはさておき。
では、下肢静脈瘤とはなんぞや
ということですけども
おおざっぱに言えば
足の静脈が太くなってボコボコ浮き出て見えるようになった状態
のことざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
もっと詳しく解説しますと
静脈というのは足先から心臓に向かって血液を運んでいる血管のことですよ。
そういえば中学校とかで習ったような。
それはさておき
血液を足から心臓へ運ぶ、ということですから
立っているときは血液は重力に逆らって下から上に上がっていくわけです。
普通だったら水は高い所から低い所へ流れるでしょ。
じゃあ、なんで血液が逆流(上から下へ流れる)しないかというと
静脈の中に「弁」という逆流防止装置がついているからなんですよ。
「弁」によって血液の逆流(下方への流れ)が止められてるわけなんです。
すごいぞ、弁
ちなみに
和田勉とは何の関係もございません。
ところが。
何かの原因でこの「弁」が壊れてしまうと
立ったときに血液が逆流して下の方(下肢)にたまってしまうわけです。
そうすると静脈にどんどん血液がたまって静脈が拡張していきます。
こうなると特に血管の弱いところがふくらんでしまいやすいので
そういうとことが蛇行したりコブ(静脈瘤)になってしまうわけです。
下肢静脈瘤ができると
見た目に血管が浮き出てぼこぼこしてくるので
気にする方はスカートがはけなくなってしまったりしますし
もっとひどくなれば
痛みやかゆみがひどくなったり
しょっちゅう足がつる、なーんてことになります。
もっともっとひどくなると
足に潰瘍というえぐれたようなキズができたり
まれには血栓症という命にかかわるような病気が起こる事もありますので
けっこうあなどれないんざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
こわいですね~。おそろしいですね~。
さて、この下肢静脈瘤ですが
下記に当てはまる方はなりやすいので要チェックや!
じゃなくて要注意ざます。
1 女性は男性に比べ、発生頻度が高くなります(女性:男性=2:1)
2 遺伝が関係するので血縁者に静脈瘤のある人には発生しやすいです。
3 妊娠、分娩と密接に関係しておりまして特に複数回目の妊娠中にできる場合が多いです。
4 長時間立ち仕事を行う人に多いです。
5 年齢が高くなるほど静脈瘤の発生頻度は高くなります。
ある調査では
成人女性の4割にこの下肢静脈瘤が認められるということですよ。
こわいですね~。おそろしいですね~。
じゃ、治療はどうすんのって話ですけど
ひどくなったら手術するしかないんですが
(ストリッピング手術、レーザーなど)
そこまでひどくないけど何とかしたいって方が多いと思うんですよね。
そういうときは
1に予防2に予防、3、4がなくて5に予防ってことで。
まず、立ちっぱなしがよくないわけですから
1 立位でいる時間を短くする
そんなのできたら苦労しねーよと言われそうですが
他にもちゃんとありますんでご心配なく。
2 寝るときに足枕などを使って足を挙げる(15~20cmほど)
足を挙げて休むと足先にたまった血液を心臓に戻すのに役立ちますし
足の疲れがとれて楽になります。
3 弾性ストッキングを使用する
弾性ストッキングとは
足先に血液が過剰にたまらないように
足を適度にしめつけるストッキングのことです。
医療用のものが適していますが結構高いのが難点↓
ベノサン500
(上記クリックでサイトに飛びます。)
一応市販もされています↓
↑ちなみにワタクシも持ってます。立ち仕事なもんで
(ただし効果保証は致しませんので、ご自分の判断でご購入ください)
※サイズがあったもの、適度な圧のものを使うようにしてくださいませ。
あ、そうそう、肥満は静脈瘤を悪化させますので
太りすぎない、ってことも立派な予防になります。
ところで、妊婦さんの場合には下肢静脈瘤のみならず
外陰部の静脈瘤(陰部静脈瘤)ができることがあります。
妊婦さんで外陰部に鈍い痛み、はれぼったさ、熱感など感じている方は
もしかすると陰部静脈瘤があるのかもしれません。
気になる方は妊婦検診時に担当医にご相談くださいませ。
妊婦さんの場合にも予防が一番なのですが
マタニティ用の弾性ストッキングというものもありますので
気になる方はご一瞥くださいませ↓
↑実はコチラも持ってます
スミマセンがコチラも効果を保証するわけではございませんので
よろしくお願いいたします
最後になりますが
妊娠中に発生する静脈瘤は出産後には軽快することが多いのですので
悪化させないよう、十分予防して
静脈機能を大切にして妊娠中を過ごすことが大切ざますよ。
そして
神奈川にあるのは座間ざますよ。
(もうエエっちゅーねん)
今日もありがとうございます。
またお待ちしております
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気blogランキングへ
座間には何の縁もないが byフジ子
このブログの表紙へ
目次へ


フジ子よ~ん。
お元気~ぃ?
あ、頭とかその辺は昔からおかしいからご心配なく。
それより今日もポチッとよろしくね!↓
今日もポチっと一発よろしくーね→人気blogランキングへ
今日は
最近外来でよく聞かれる静脈瘤(下肢静脈瘤・陰部静脈瘤)についてですよ。
さて。妊娠中の皆さん、妙齢の女性の皆さん
アナタにはこんな症状はないですかー

足が疲れる
足がだるい
足が重い
足が張っている
夜間こむらがえりがある(足がよくつる)
足のむくみがひどい
足にかゆみがある
ふくらはぎや膝が黒ずんでいる
ふくらはぎや太ももの血管が盛り上がっている
どうざます?
当てはまるものがありましたでしょうか?
あ、あるある~!
って喜んでる場合じゃないですわよ

なんと。
以上の項目の何個かにあてはまる人は
下肢静脈瘤
を患っている可能性が高いんざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
ま、それはさておき。
では、下肢静脈瘤とはなんぞや

おおざっぱに言えば
足の静脈が太くなってボコボコ浮き出て見えるようになった状態
のことざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
もっと詳しく解説しますと
静脈というのは足先から心臓に向かって血液を運んでいる血管のことですよ。
そういえば中学校とかで習ったような。
それはさておき
血液を足から心臓へ運ぶ、ということですから
立っているときは血液は重力に逆らって下から上に上がっていくわけです。
普通だったら水は高い所から低い所へ流れるでしょ。
じゃあ、なんで血液が逆流(上から下へ流れる)しないかというと
静脈の中に「弁」という逆流防止装置がついているからなんですよ。
「弁」によって血液の逆流(下方への流れ)が止められてるわけなんです。
すごいぞ、弁

ちなみに
和田勉とは何の関係もございません。
ところが。
何かの原因でこの「弁」が壊れてしまうと
立ったときに血液が逆流して下の方(下肢)にたまってしまうわけです。
そうすると静脈にどんどん血液がたまって静脈が拡張していきます。
こうなると特に血管の弱いところがふくらんでしまいやすいので
そういうとことが蛇行したりコブ(静脈瘤)になってしまうわけです。
下肢静脈瘤ができると
見た目に血管が浮き出てぼこぼこしてくるので
気にする方はスカートがはけなくなってしまったりしますし
もっとひどくなれば
痛みやかゆみがひどくなったり
しょっちゅう足がつる、なーんてことになります。
もっともっとひどくなると
足に潰瘍というえぐれたようなキズができたり
まれには血栓症という命にかかわるような病気が起こる事もありますので
けっこうあなどれないんざます。
神奈川にあるのは座間ざます。
こわいですね~。おそろしいですね~。
さて、この下肢静脈瘤ですが
下記に当てはまる方はなりやすいので要チェックや!
じゃなくて要注意ざます。
1 女性は男性に比べ、発生頻度が高くなります(女性:男性=2:1)
2 遺伝が関係するので血縁者に静脈瘤のある人には発生しやすいです。
3 妊娠、分娩と密接に関係しておりまして特に複数回目の妊娠中にできる場合が多いです。
4 長時間立ち仕事を行う人に多いです。
5 年齢が高くなるほど静脈瘤の発生頻度は高くなります。
ある調査では
成人女性の4割にこの下肢静脈瘤が認められるということですよ。
こわいですね~。おそろしいですね~。
じゃ、治療はどうすんのって話ですけど
ひどくなったら手術するしかないんですが
(ストリッピング手術、レーザーなど)
そこまでひどくないけど何とかしたいって方が多いと思うんですよね。
そういうときは
1に予防2に予防、3、4がなくて5に予防ってことで。
まず、立ちっぱなしがよくないわけですから
1 立位でいる時間を短くする
そんなのできたら苦労しねーよと言われそうですが
他にもちゃんとありますんでご心配なく。
2 寝るときに足枕などを使って足を挙げる(15~20cmほど)
足を挙げて休むと足先にたまった血液を心臓に戻すのに役立ちますし
足の疲れがとれて楽になります。
3 弾性ストッキングを使用する
弾性ストッキングとは
足先に血液が過剰にたまらないように
足を適度にしめつけるストッキングのことです。
医療用のものが適していますが結構高いのが難点↓
ベノサン500
(上記クリックでサイトに飛びます。)
一応市販もされています↓
![]() 【ヨーロッパの医療用弾性ストッキング。足のむくみ・冷えにおすすめです】弾性ストッキング ... |
↑ちなみにワタクシも持ってます。立ち仕事なもんで

(ただし効果保証は致しませんので、ご自分の判断でご購入ください)
※サイズがあったもの、適度な圧のものを使うようにしてくださいませ。
あ、そうそう、肥満は静脈瘤を悪化させますので
太りすぎない、ってことも立派な予防になります。
ところで、妊婦さんの場合には下肢静脈瘤のみならず
外陰部の静脈瘤(陰部静脈瘤)ができることがあります。
妊婦さんで外陰部に鈍い痛み、はれぼったさ、熱感など感じている方は
もしかすると陰部静脈瘤があるのかもしれません。
気になる方は妊婦検診時に担当医にご相談くださいませ。
妊婦さんの場合にも予防が一番なのですが
マタニティ用の弾性ストッキングというものもありますので
気になる方はご一瞥くださいませ↓
![]() 【着圧ストッキング】33%OFF 送料無料 あす楽弾性ストッキング マタニティーストッキング ... |
↑実はコチラも持ってます

スミマセンがコチラも効果を保証するわけではございませんので
よろしくお願いいたします

最後になりますが
妊娠中に発生する静脈瘤は出産後には軽快することが多いのですので
悪化させないよう、十分予防して
静脈機能を大切にして妊娠中を過ごすことが大切ざますよ。
そして
神奈川にあるのは座間ざますよ。
(もうエエっちゅーねん)
今日もありがとうございます。
またお待ちしております

▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気blogランキングへ
座間には何の縁もないが byフジ子
![]() ランドリークリーンリング【正規品!アメリカで開発された洗濯リング!! 】2年間品質保証:約2年... 価格:4,370円(税込、送料別) |
このブログの表紙へ
目次へ