The first challenge from this spring🌸
It is Alphorn ♪ which is national musical instrument of the SwissAlps🇨🇭^ ^♪
First practice at HakubaJumpStadium👍
Amazing‼︎ Thank you so much♡
この春から人生初めての挑戦をしています〜w
スイス🇨🇭の国民的民族楽器 アルプホルン♪
全長3.6M 10Kgもある長〜〜い楽器🎷
アルプスの酪農業のシンボルであり、
16世紀頃から牧場で牧童たちが牛や羊、ヤギ等を
小屋に呼び集める為、また搾乳時に牛を
落ち着かせるために使われていました。
そしてドキドキ 白馬ジャンプ台 での初練習♪
今回の師匠はプロのホルン奏者の佐々木さん。
アルプホルン東京 から遊びに教えに来て下さいました^ ^
オーケストラでも演奏されておりドイツ語も堪能🇩🇪✨
いや〜〜音色も素敵で違い過ぎて
聞き入ってしまいます♡
本日はこっそり練習〜‼︎ て思ったのに..
え!!! 人が沢山来ちゃい過ぎて..
私は恥ずかしくて吹けない😅
ソとド# が特に出せなくて肋骨が痛くなりました🤣
腹式呼吸はもちろん背骨筋から息を出す‼︎ らしく、
肺活量もかなり必要なので難しい..
佐々木さんは昔から金管楽器を沢山やってきた方
なので幅広く吹けるのは素晴らしいですね👍
同じく私たち一緒に始めた友達の みやちゃんも
金管楽器経験者(trombone)だから
初めてでも早速上手いし🤣
ほんとふたりハモってる♪
しかもスイス現地ガイドで滞在長かったから
本場の音色を1番聴いて知ってるし〜いいな🇨🇭
楽器未経験、超ド素人は私だけなんで努力あるのみ💪
日々の登山で培われたであろう⁈
腹式呼吸と肺活量?をフルに使うらしいです。
あと、割り箸を口に挟む口筋トレ👄必須
唇を柔らかくし一気に息を吹きこむー💨笑
これ、ファイトでやりますw
現在は自作ホルンを一生懸命製作中なので
まだまだまだ..かかります。繊細すぎて。。
こちらは貴重な大桑村の木曽檜を使用してます。
また製作秘話も機会を見てお知らせします^ ^
春の白馬岳開山祭以来..
今回ほんとに色んな新しい方々と出逢いや繋がり
応援協力して下さり有り難く嬉しいです😃
白馬アルプホルンの会 の会長の山岸さん⭐︎
めちゃくちゃ親切でお喋り好きで楽しく
うちの父より年上なのに..
スゴイ体力と好奇心で尊敬します〜🫡
友達の叔父さんなのでまた親しみも湧き
とーても仲良しになりましたw LINE友🤣
練習後は皆で✳︎SnowPeak✳︎へランチへ🍽️
豪華なランチを嬉しそうに楽しんで食べてました^ ^♪
白馬の方って幾つになっても若々しくて、
自分に合った楽しみ方を見つけ交流を深め..
案内人の諸先輩方もそうですが楽しいですね^^
今後のまた新たな夢はみやちゃんに早く追いつき
2人でアルプの山の上で演奏🎶出来たらい〜な〜と。
八方 栂池 五竜 岩岳 様 ぜひ宜しくです🙇♀️
小さくしカバンで持ち運び出来るので♪
開山祭にもガイド兼アルプホルンでも出てみたいな〜🇨🇭なんてネ

But..欲張りすぎるとダメなので、、
今しばらくは製作&練習あるのみです。
またジャンプ台で練習やりたいです^ ^
見かけても聞き耳立てないで下さい🙇♀️
うち音ヤバいから。。
恥ずかしすぎる。

皆さま宜しくお願いしま~す🙇♀️
この度は佐々木さん有難うございました。
また~白馬へお越し下さいませ👋
Ps サクララ🌸サラとハニー、黒マメちゃん
可愛かったー♡ Thanks ♡