The57th,a ceremony announcing the start
of the climbing season was held on May27🍃
#HakubaMountainRange #NorthernAlps
第57回 #白馬連峰開山祭 #貞逸祭 が開催され
375名の皆様と北アルプスの幕開けを祝しました。





長かったコロナ禍を経てようやくこの夏山からは
色々な事が緩和され各山小屋も賑わいそうです‼︎


山の神様どうか安全無事に宜しくお願い致します🙇‍♀️


松沢貞一社長↑  ↑松澤組合長 

毎年恒例の神事を終えた後は大雪渓までトレッキング〜
私はB班-2を正信さんと担当しました。



今回、白馬ガイドデビューの友達の都ちゃんも㊗️♡
今まで培った豊富な海外ガイド経験を活かしてネ✨
    #北アルプス #白馬山案内人組合






白馬尻小屋の少し下より雪が付いてましたが
例年より...とーても少なくやはりびっくり😅
確実に地球🌏温暖化が進んでいます。。



途中、シラネアオイやキクザキイチゲ、サンカヨウ





この時期にキヌガサソウも‼︎ 沢山見れましたね。。
 





大雪渓へはグループで1番奥まで歩きました^^





途中...
とっても足取り危険そうな外国人2人🇮🇳に遭遇..
聞いてみるともうお昼なのに予約した白馬山荘へ
向かうとの事。。うちらはビックリし
私はそんな軽装備とその様子では危険過ぎる事。
小雪渓は勿論アイゼン無しでは滑落する事。。
しかも山荘まで6-7時間かかる事。を伝えました。


すると、しばらくしたら1人はリタイアし下山へ。
でも‼︎何とお連れは山荘へ向かって行った😅汗


ちなみに下山の方はザック等は持参しておらず..
ヨロヨロだったのでスーパーの袋の手持ちと
2ℓペットボトル水は持ってあげストックも貸しました。
結局先に下山したその方のお連れは無理だと判断し
後に下山してくる事になった。と報告を受けた😅


特にこの時期の白馬岳登山🏔️は決して甘くみては
遭難、滑落死すると思います。。
これからはインバウンドも増え益々この様な事態が
増えると思うのでしっかりお知らせはしたいです⚠️


先日も友人を通し登山初心者のインバウンドの方が
今の時期に日帰りで白馬岳に絶対登りたい!
自分達だけで行けるのか?
ガイド付けた方がよいのか?と聞かれました。。
もちろん無理です。と。お伝えしました。
どう考えてもねぇ、、、アイゼン歩行も経験無し..

そんなこんなで開山祭は無事終了致しました🙇‍♀️





ご参加下さった皆様方。関係者の方々。MILLET様
ガイドの諸先輩方。大変お疲れ様でした。
また今シーズンもどうか宜しくお願い致します⭐︎


Ps #アルプホルン🇨🇭一緒に習いにいこーww🤣


この夏も宜しくお願い致します🙇‍♀️


最後までご覧下さり

いつも有難うございます{emoji:002_char3.png.ニコニコ}