二歳児のお兄さまの最近の口癖は、あ!そーだ良いこと思い付いた
なんやけど、大抵しょーもないことばっかり
口がどんどん達者になり、まともに言い合いしてしまう

保育園に行ってから、きちんとありがとうとごめんなさいが言えるようになり、わたしが怒って怒鳴ったりしてとーまが言い返したりしたあと時間がたってから、母ちゃんさっきはごめんなさい
と自ら言ってくるようになりました
なにそれ!あたしが言うべきなんじゃんその言葉!?なんて返すべき!?と一瞬悩みながら申し訳ない気持ちになります
平仮名がさ行まで読めるようになり、会話にちょいちょい英語がでてくるようになりました
妹とは時々おもちゃの取り合いをするけど、基本可愛くて仕方ないようでなんでも貸してあげようとするお節介お兄さん
ご飯中におもちゃを渡され困り気味のことちん
ずーっととうま専用で使ってたイスをことちんに貸してもいい?と聞いたら、とーまお兄ちゃんだからこーとが使って
と、なんとも頼もしい言葉

ことちん良かったね

人見知りで泣いてることちんを笑わせようと体を張って頑張っています

ふたりで遊んで笑いあってるところを見るのが一番の癒やし


あと2ヶ月で3歳になるお兄さん
これからも頼りにしてまっせ

口がどんどん達者になり、まともに言い合いしてしまう

保育園に行ってから、きちんとありがとうとごめんなさいが言えるようになり、わたしが怒って怒鳴ったりしてとーまが言い返したりしたあと時間がたってから、母ちゃんさっきはごめんなさい
なにそれ!あたしが言うべきなんじゃんその言葉!?なんて返すべき!?と一瞬悩みながら申し訳ない気持ちになります
平仮名がさ行まで読めるようになり、会話にちょいちょい英語がでてくるようになりました
妹とは時々おもちゃの取り合いをするけど、基本可愛くて仕方ないようでなんでも貸してあげようとするお節介お兄さん
ご飯中におもちゃを渡され困り気味のことちん
ずーっととうま専用で使ってたイスをことちんに貸してもいい?と聞いたら、とーまお兄ちゃんだからこーとが使って

ことちん良かったね
人見知りで泣いてることちんを笑わせようと体を張って頑張っています

ふたりで遊んで笑いあってるところを見るのが一番の癒やし

あと2ヶ月で3歳になるお兄さん