ランニングプログラムがスタートして11日目。
走ってみて、股関節は特に気になるような痛みは無し。
多少の違和感などはあるものの、歩いている時にもある違和感なので問題ないかなと思う。

最初の1週間は4分歩いて1分走るを4セット。
本当に走って大丈夫なのか、結構怖かった。
最初は恐る恐る、小さな歩幅で走り出した。

1年5ヶ月ぶりのランニングはたかが1分、されど1分だった。
心肺能力も落ちてハァハァしちゃうし、走って着地する重力に脚の筋力がおぼつかない感じ。
先月、ランニング前の準備でクロストレーナーやバイクを結構頑張ったけど、ランニングっていうのは結構負荷が強い運動なのだと実感。。。

ランジを開始した事もあり、最初の3日間はあちこちが筋肉痛。
筋肉痛になるほどの運動をこの1年5ヶ月間やってこなかったので、筋肉痛すら嬉しい気持ちになった。

体が慣れたころに2週目のメニューへ。
3分歩いて2分走るを4セット。
走る時間が1分増えただけで、またまたキツイしハァハァ。
着地する脚にかかる重力には慣れてきたので、歩幅を広げて走れる様になった。

屈曲外旋時に出る痛みはまだ改善されず。
ここ数日はストレッチ後にバレエの浅めのドゥミプリエをやってみているけど痛みがある。
ストレッチをしてからでないと、屈曲外旋時に出る痛みが強くてできないので。
グランプリエは関節唇に負担がありすぎると思うので、ドゥミプリエのみで試してみている。
一応、バレエのポジションも軽めならとっていいという許可をPTさんにもらっている。

バレエの1番や5番ポジションをとっただけでは痛みは出ない。
そこから屈曲が入ると痛いのだ、、、。
外旋無しで股関節を曲げた時には痛みは無い。
外旋で引っ張られている筋肉が、屈曲で更に引っ張られた時に痛みがでるのかなと思う。
なんかこう、、、マッサージでは届かない奥の方が固くなっている感じ。

来週は2週間ぶりのリハビリなので、自分が感じている「外旋で引っ張られている筋肉が、屈曲で更に引っ張られた時に痛みがでる」という感覚をPTさんに伝えてみようと思う。
何か改善方法が見つかるといいなぁ。