今日は2週間ぶりのリハビリ。
PTさんにウォーキングの時間を延ばしていっていいか確認。
オッケーとのこと。
前回も10分単位で1週間ごとに延ばしていったので、また同じようにやって行こうと思う。
ジムでの下半身のマシントレーニングをやってもいいか確認した。
問題無いということだ ^_^
レッグプレスは要注意との事。
股関節を90度以上曲げて圧をかけると関節唇によくないらしい。
これは角度気をつけてお試し程度にやってみよう。
筋肉量が順調に戻ってきているので、これからは大きい筋肉の筋トレを頑張ろうと思う。
今日は左脚股関節の可動域を改善するのがメインの徒手。
やはり右脚に比べて動き悪し。
筋トレは1/4スクワットが加えられた。
でも軽すぎて全然やった感がなく(苦笑)
PTさんと話して普通のスクワットをやっていいかはドクターの確認が必要との事で、来週の診察で確認する事にした。
脚の状態は良いので、ランニングも3月開始に出来ないかをもう一度聞いてみる事になった。。。どうだろう???
PTさんもランニング開始が4月からという事に少し疑問っぽい感じ。
もし許可が降りなかったら、理由を聞いてみようと思う。
やはり納得した方がスッキリするので。
バレエの再開についても再開の時期や再開の仕方(レッスンの内容の程度)について聞いてみる事になった。
<左股関節 術後31週>
これといった痛みや不具合は無く、日常生活では不便のない状態。
筋力もいい感じ。
バレエ復帰に向けての可動域に関しては、初動時の可動域改善はここのところ停滞気味。
例えば仰向けに寝て両膝立てて股関節を開いた時に、鈍い痛みと硬さがあり動きが悪い。
初動時は110〜120度位。
10秒程度おなじ姿勢でいると、可動域がすんなり広がる。
広がった状態で160〜170度。
骨格的に真横に開く脚ではないので、このくらいの角度が自分の自然な可動域。
初動時から痛みなくこの自然な角度まで広がって欲しい。
初動時の痛みの症状が治ればほぼ満足の域に達するのに、なかなか手が届かない。
手強い、、、。
<右股関節 術後9週>
歩き始めに出る違和感と痛みがだいぶ減ってきた。
股関節の可動域の満足度は3〜4割。
ストレッチするとあちこち硬くて痛くて、まだまだ時間が必要。
でも関節の動きは悪くない。
左脚の時より痛みはかなりマシなので、希望としてあと2〜3ヶ月くらいで良い感じになるといいなぁ。
その間に左脚も改善してると都合がいい。
右脚も気長にマッサージとストレッチ。
<1週間のトレーニング記録>
2/3
★エアロバイク 負荷70w/回転65/20分
★クロストレーナー 負荷2/時間40分
★ショルダープレス7kg/10回2セット
★チェストプレス11kg/10回2セット
★バックエクステンション 19kg/10回2セット
★ラットプルダウン 12kg/10回2セット
筋トレ(臀部7種/体幹3種/胸椎2種)
ウォーキング15分/1回
股関節ストレッチ2回/1日
2/4
股関節ストレッチ1回
筋トレ(臀部アウター3種)
ウォーキング30分/1回
2/5
筋トレ(臀部7種/体幹3種/胸椎2種)
ウォーキング30分/2回
股関節ストレッチ2回/1日
2/6
★エアロバイク 負荷70w/回転65/20分
★クロストレーナー 負荷2/時間40分
★ショルダープレス7kg/10回2セット
★チェストプレス11kg/10回2セット
★バックエクステンション 19kg/10回2セット
股関節ストレッチ2回/1日
2/7
筋トレ(臀部7種/体幹3種/胸椎2種)
ウォーキング30分/2回
股関節ストレッチ2回/1日
2/7
筋トレ(臀部7種/体幹3種/胸椎2種)
ウォーキング30分/2回
股関節ストレッチ2回/1日