引き続き術後の経過も順調。
可動域はむしろ7月に手術した左脚よりいい感じ。
屈曲外旋でもあまり痛みがないし、前回の術後よりスムーズに開く ^_^
やはり手術前の可動域は手術後にそのまま影響するみたい。
右脚は左脚に比べてもともと屈曲外旋での痛みは少なかった。
そして手術前まで左脚と一緒に結構ストレッチをし、解していたのも良かったのかもしれない。
これからまた地道に自主リハ。
右脚の落ちた筋肉を早く取り戻して3月にはランニングしたい。
今回、右術脚は前回の左術脚に比べてそれほど酷く筋肉が落ちなかった。
理由はリハビリの進行内容の違いだと思う。
今回のリハビリと比べて前回リハビリ入院した病院ではリハビリのプロトコールが1週間遅れた内容で進められていた事が分かった。
今回のリハビリメニューと比べて明らかに一週間ズレている(^^;
その為、負荷のある下半身の筋トレ開始が一週間遅れて4週目スタートになったおかげて、すっかり筋肉が落ちてしまった。
筋肉にとって一週間の運動の有無の差は大きい!
前回、リハビリ病院でプロトコールをコピーしてもらい自分でもプロトコールを見ていた。
一週ずれてるのでは?と疑問に思いつつも初めてのリハビリ入院だし、自分のプロトコールの見方が間違っているのかなという思いもあったので疑問をもちながらの入院リハビリだった。
言えば良かった。。。なんてこった(;o;)
というわけで、今回は落ちた筋肉を元に戻すのに前回ほど苦労と時間を要さないだろうと思う。
明日からいよいよ荷重が始まる!
楽しみ〜。