今日は回復期リハビリテーション病院へ転院。
手続きの為の書類一式を担当部署へ提出。
ここでちょっと問題が、、、。
係の方「レンタル品の申込書は?」
私「レンタルは不要です」
係の方「みなさんにレンタルのお願いをしています」
私「案内の用紙には必ずレンタルする様にとは書いていませんし、事前説明でもレンタル必須という説明は受けてないのですが」
事前説明でレンタル必須という説明を受けていないのに、いきなり1日760円払ってレンタルせよと言われても納得いかず。
保険外だし。
こちらの言い分を説明した結果、今回はレンタル無しで対応してもらう事になった。
レンタル品とはタオル、バスタオル、病衣、下着 上下。
どれかをチョイス出来ないシステムで全部一式で1日760円。
下着のレンタルって気分的にちょっといやだな。
衛生面を考慮してレンタルをお願いしています、とのことだけど衛生面という割にお風呂は週2回しかないんですが(苦笑)
係の方に、「必須ならきちんとその様に明記した方がいいと思いますよ」と言うと、「そうですよね。この内容、16年前に作成したままなんですよね」と苦笑していた。
16年前って、、、おいおい。
入院すると、レントゲン撮ったり、心電図とったり、採血したり。
こういうのって前の病院からデータ提供してくれればいいのになぁ。
同じ事みんな前の病院でやったし。
保険料、無駄だよね。
そしてレントゲン撮影が、、、。
スタッフ「横向いて足開いて」
私「可動域制限する様に言われてるんですが。外転とか大丈夫なんですか? あと術足を下にするのも大丈夫なんですか?」
スタッフ「でも左右でこの向きで撮影しないとならないんだよね」
足の情報は今日渡した書類に記載があるはずなのに、今の状態でやっていい事と避けた方がいい事という情報がレントゲン技師まで情報が行き渡ってない様でちょっと怖いなぁと思った、、、。
大丈夫です!と断言してくれなかったので、横向きも足の角度もかなり中途半端な体勢で撮影。
手術した病院から股関節唇の手術受けた患者が多数この回復期病院へ転院しているから選んだのになぁ。
初日から不安を感じた1日でした。
明日からはこの不安が払拭されますように。