明けましておめでとうございます。

皆様、如何お過ごしでしょうか?

 

 

2017年の今年は酉年。

折角の年初めのブログなので、”とり”関連でいこうカナヘイピスケ

最近、よく眺めている鳥の本をご紹介。

 

 

 

世界の美しい鳥

この色彩の美しさ。

ライラックニシブッポウソウ

 

 

        

いきなり突っ込みをいれたくなる名前の持ち主。

ライラックニシブッポウソウって、君は”草花”か!”仏教僧”か!

 

 

〈本データ〉

世界の美しい鳥  

発行元:パイインターナショナル

監修:上田恵介(立教大学教授)

192ページ、1800円+税

 

150×153㎜位の小さい本。

初版は2012年12月。現在は第9刷で発行されている。

 

鳥の図鑑ではなくて、写真集。

巻末に生息地と体長が書かれている。

 

売れているんだね。紹介するのも今更・・・?

 

 

私がこの本を見て、感じたことを少し・・・。

 

この本に載っているような、鳥たちが持っている華やかな色彩や、鳥を連想させない名前は、私の固定観念を鼻で笑われた感じ。

ピンクやライムイエローなどの羽毛。

一見、自然の色とはかけ離れたようなイメージの色。

なんじゃない。鳥たちは既に我が身につけている。

これも自然の色だったんだ。

 

私は”色”が大好き。

鳥の世界は色に溢れている。

身にまとう色彩にも惹かれるけど、配色がまた素晴らしい。

 

 

実は私は、鳥に深く興味を持っている訳ではない。

それでも、楽しめる本。

可愛さと色彩に惹かれて・・・かな?

思わず買っちゃったしてへぺろうさぎ

P89のキューバコビトドリっていう鳥が可愛いーカナヘイハート

写真を載せられないのが残念。

 

それにしても人間は、服や化粧で色彩を補っているけど、裸になったら肌色+髪や目の色くらいだもんなぁ・・・。のぺーっとした肌色・・・あんぐりピスケ

 

 

相変わらず文字を読まずに、眺める本ばかり。

以前は文字中毒のように読んでいたけれど・・・てへぺろうさぎ

ま、ボチボチといきますか。

 

今年もお付き合いのほど、よろしくお願いしますねカナヘイピスケカナヘイピスケカナヘイピスケ

 

追記・・・

先程、お散歩に行って珍しいものを見ました。

なんと「カラスの行水・本物バージョン」

生まれて初めて見たよ。

川で2・3回バシャバシャして、飛んでいきました。やはり短い・・・ニヤリ

何もこんな寒い日に・・・。寒かろ・・・キョロキョロ