梅雨の高尾山でネイチャーワールドを満喫してきた | ツワモノどもが夢の跡

ツワモノどもが夢の跡

釣り人兼登山ダイエッター

相変わらず週末はどんより雨曇混じりの曇天なので、相模湾シイラは来週にお預け。

ということで、せっせとカロリー消費に高尾山へと出掛けましょう☆

「継続は力なり」ではないが、やはりコンスタントに登らなければ体重は減らない。

そして山でむやみにカロリーを摂取しない!
(関東近郊の低山程度なら、カロリーを補う必要はない)


病院脇の2号路からスタート

今日は泥濘が少なそうで助かる!!


食べたら体調不良一直線(と思われる)なマタンゴ達


いつもなら2号路→3号路と登っていくが、ライトニングゲームの域を少し超えたカロリー消費を期待したいので、一旦1号路へ。


1号路の休憩場片隅でキレイに咲いていたユリ。

ユリを見るとドラゴンアッシュが思い浮かぶのは自分だけかな!?


1号路から4号路へ。

個人的には琵琶滝などがある人気の6号路より、こちらの4号路の方が◎


途中、土砂崩れが起きてる・・・昨年の台風でも大木が何本も根こそぎ倒れていた。

ちょうどニュースでは線状降水帯が九州で大雨を降らしているとのことだったが、昨今の雨は本当に恐ろしい。


みやま橋を渡って・・・(人気スポットなので、なかなか他者がいない状態の橋が撮れないのが残念!)


いつもの山頂に到着。

今日は雨がセーフなせいか、そこそこ客がいらっしゃる。


更なるカロリー消費を求め、奥高尾方面へ。

小仏城山まで行ってみましょう!


カロリー消費するなら高尾山〜小仏城山間のアップダウンがオススメ☆

特に一丁平までの連続階段は、トレイルランナーですら歩く方もいるほど。


小仏城山からは日影沢方面へ下山。

高尾山までのアップダウンコースに戻った方がカロリー消費の面では◎だが・・・ツカレタ!


日影沢までは植物や生き物の観察タイム。

今回はマムシ・カエル・サワガニなどが見れた☆


天然のアクアテラリウム発見!


ご丁寧にコップが。

自己責任でどうぞ☆



ヤマメを発見!

鉄腕ダッシュでヤマメの存在は知っていたが、その姿を見たのは初めて。


日影沢から高尾駅までは、バスを使わず徒歩で。

約4時間程度の行程で、本日の消費カロリーは800kcal☆