と、言う名の大会ボランティアに行って来ました!




正式には




OSJ奥久慈トレイル



前日受付から(写真なし)のボランティアでした。


片道3時間半もかけて何やってんだか…



宿泊施設はなんと!




青年の家風なゲストハウス。


酒も飲めやしねぇ



朝は4時前から周りがガサゴソ

雨の音ザーザー


とっても気分の悪い目覚めでした。



ワタクシ、コース後半を受け持ったのですが、

早朝スタッフが入山チェックの末、その区間がキャンセルと決定したとのことで、別の持ち場となりました。


ちなみに、本来の持ち場は




ここから30分くらい山に入った箇所でした。





スタート会場に着いた頃は



とっくに選手はスタートした後でガラ〜ん


天気は霧雨

(やっぱり雨男)



当日変換になった持ち場は




このロープを張った急登入り口でした。


むぁそこから6時間くらい。


次々と選手がやってくるわけで、ウンコどころか、小便も出来ない状態で、水分を極限に我慢していました。




夕方4:30頃に最終ランナーさんが通り過ぎて業務終了!


ロープ撤去して、近道を戻ってるつもりが…


スタッフのくせにコースロストして^^;

1kmほど、トンチンカンなコースを進んでしまいました。


危うく、一斉捜索されるところでした。


本部への戻りは




リタイアバスに揺られてかえりましたとさ。



今回は救護スタッフの浅井さんにそそのかされて




サポーター募集ギリギリ直前での参加となりましたが、結果、とっても楽しかったです♡



まぁクレームがあると言えば


朝食と昼食の支給があるのですが…



このパン。

おんなじもの4つだったと言うことでしょうか?



とにかく、今回は、知り合いランナーさんがあんまりいなくて寂しいかと思いましたが、たくさんのランナーさんの笑顔で

メッチャ楽しかったです!



最後にもう一言。



奥久慈 半端ないって!