では四国旅行の写真です。

旅行とか行ってもあんまし写真撮らないので所々しかありませんが…。


高松駅。

きれいな駅だったので驚きました。


うどんを食べた後、土讃線に乗って高知へ向いました。

その電車がこちら↓

途中の待ち合わせの駅で撮りました。

1両です。

ワンマン車両です。


途中の新改駅の時刻表です。

6:05の次が11:34て…。

さらにこの土讃線、おもしろい駅名がありました。


まずはこちら。


「おおぼけ」です。

案内もされてますが、隣の駅は小歩危「こぼけ」です。

僕は知らなかったんですが結構有名な温泉地だそうです。


続いてこちら。

「ごめん」です。

いやはや心に響く駅名でした…。


さて高知に着いて、まずは高知城へ。

閉館まで30分しかなかったので駆け足で見て回りました。

ちなみにこの時の空模様はこんな感じに晴れてます。

で、月の名所らしい桂浜へ。


ちょうどいい時間に着いたものの天気はこんな感じに…↓

当然月は見れませんでした…。


さて、2日目は鳴門の渦潮見学へ。

こちらが大鳴門橋です。

渦潮を真上から見学できるという「渦の道」はこの橋の下の空間にあります。


で、その部分がこんな感じ↓


ここを沖に向って歩いていくと渦の真上の見学場所に着きます。


見え方はこんな感じ↓

床の一部がガラス張りです…。

調子に乗ってこんなとこ来たのを後悔しました…。

ほんとに怖いんです!!

車が通れば橋は結構揺れるし。

上の写真は床がガラスってのがわかるように足も入れて撮ったんですが、ガラス板にここまで足を乗せるのが精一杯でした…。


でも中にはこんなツワモノも…。


わかりますかね?

真ん中辺の2人の子ども、ガラス板の上に寝てるんですよ!!
何故こんな事ができるのか…。



ちなみにフェリーからの見学も出来ます↑。

こんな感じで渦の中?を進んでました。


とまあこんな感じかな。

やっぱ1泊2日じゃちょっと短かったですね。

まあ特急使えば十分いろいろ回れるんでしょうけど…。