四国ぶらり一人旅、2日目(というか最終日)は鳴門へ。
始発で鳴門へと向います。
が、途中の徳島で一度降りました。
目的はお風呂。
残念ながら温泉はどこも駅から遠かったので、せめてもの思いで銭湯へ。
それも徳島駅付近では1件しかないっぽかったので選ぶまでもなく…。
で、行ってみればごく普通の銭湯。
それでも大きな湯船につかるのは幸せです。
で、他のお客さんを見るとおじいさんばかり…。
まあ平日の朝10時だしそれも当然か、と思っていると1人のおじいさんの肩に刺青が…。
蜘蛛の絵が彫ってありました。
さすがに本物の刺青はなんか迫力がありました…。
さて、徳島に滞在可能なのは約1時間しかなかったので、バタバタとお風呂を済ませ再び駅へ。
若干余裕があったので駅ビルを散策。
たまたまサバの押し寿司が安かったので、お昼ご飯に購入。
以上徳島でした。
で、ようやく鳴門に到着。
ここまで高知から6時間…。
遠い…。
さて鳴門駅からバスに乗り、鳴門公園へ。
ここでは『渦の道』という渦潮を真上から見られる施設?に行きました。
このことは後日写真付きで…。
他はおみやげ物やさんを見たり、ぶらぶらと歩き回って終了。
鳴門から7、8時間かけて帰ってきたというわけです。
ほんとは写真も今日載せるつもりだったんですが、めんどくさくなってしまったので…。
万が一興味ある方は次回をお楽しみに!!
って旅行の事ほとんど書いてないな…。