先日サントリーのウイスキー工場、山崎蒸留所 へ行って来ました。
言いだしっぺはこの方↓れーんさん 。
以前yoshoの引越しの手伝いをしていた時に、
「なーなー、今度ウイスキー工場行かへん?」
と電話が。
ちょうど僕らも引越しが終わって飲んでたとこだったのであっという間に見学決定!!
で、れーんさん、yosho、ラムリキ、松さんのお酒好き5人で行って来ました。
前回のビール工場同様、休日と言う事で機械は動いていませんでしたが、それでも楽しかったです。
意外と知らないウイスキーの事も勉強になりました!
個人的にこの下の写真みたいに、部屋一面に樽が寝ている光景を見られたのが嬉しかったですね!
ここでは自然の状態そのままで熟成させるため、温度・湿度などの調整は一切しないそうで…。
と言う事は毎年出来てくるウイスキーの味は違うわけです。
もちろん樽によっても差が出ます。
それをブレンダーと呼ばれる役職?の方がテイスティングし、組み合わせることで常に一定の品質のウイスキーを作り上げているそうです。
これはほんとびっくりしました。
一体どれだけ精密な舌を持ってるんでしょうね?
さて、あの樽の山の中からきちんと見つけてきました!
僕の生まれた年のウイスキー!!
24年熟成です。
ちなみに創業100周年を記念しての限定賞品、シングルモルトウイスキー山崎25年(700ml・43度)は100,000円也!!
てことでこの24年物も50,000円はするんでしょうね…。
やっぱ寝かせて熟成させることで値段も上がるんですね。
人間もそうだったら僕も結構いいとこまでいくんじゃないか?なんて思ったり…。
さて、お待ちかねの試飲では山崎1○年(←忘れてしまった…。)と響17年をいただきました。
両方とも水と1:1で割るハーフロックでの試飲。
個人的には山崎の方が好きでしたね。
やっぱシングルモルトの優しい香りや味が好みです。
もちろん響もおいしいですよ!!
あと、ソーダ割りって初めて飲んだんですが、甘みが増してすごい飲みやすくなってました。
これも発見でした!
その後は併設ショップで買い物。
僕は見るだけでしたが…。
ここに買い物に来るだけでも十分楽しいと思います。
当然ウイスキーもたくさんありますし。
で、しばらくショップを見ていると急に曇ってきて突然の大雨…。
そこで雨が止むのを待つため仕方なく?テイスティングカウンターへ。
ここは有料ですが本当にたくさんの種類のウイスキーを飲む事ができます。
しかも30mlで100~300円がほとんど。
もちろん高いものは同量で3000円とかでしたけど…。
なかなか雨が止まないので2杯飲んでしまいました…。
安いやつですけど。
それでも十分おいしかったです!
ま、当然の事ながら結構フラフラになりましたね。
帰り道はみんな眠そうでした…。