今日は昼ごろから買い物に行って、某牛丼チェーン、今では豚丼チェーンにてご飯を食べました。

メニューは豚丼です。
一人で寂しく食べていてふと、ああ僕は今豚を食べているんだと思いました。
当たり前のことですが、人は生きるためにいろいろな物を食べます。
それは動物であったり、植物であったりはしますが共通して生き物です。

小さい頃、「ご飯の前にいただきますを言いなさい」などと言われませんでしたか?
大人になるにつれてそれを言う機会が減っていませんか?
そして”いただきます”の意味をちゃんと考えていますか?

ある日テレビを見ていてその”いただきます”の意味について話している場面を見ました。
1つ目の意味として、その料理を作ってくれた人、そして料理となった材料を育てたり採集したりしてくれた人に対する感謝の気持ちだそうです。
これはなじみがありました。

もう1つの理由が、今から自分が食べる料理の材料である動物や植物に対して、(あなたの生命を)いただきますという意味だと知って衝撃を受けました。
そういう意味があるからいただきますの時には手を合わせるのだと言う事らしいです。

普段何気なくしていた挨拶にそんな意味があったなんて僕は知りませんでした。
手を合わせていただきますって言うのは今となってはなかなか恥ずかしかったりするので、
心の中でそう思うだけになってたりするのであまり言えませんが、ぜひやってみてほしいと思います。

 

なんて書いてみたけど、もしかしてこれ常識だったりします?