9月8日(日)5時過ぎの浜松市です。朝焼けが綺麗ですね😌
会場は9時開場とのことなので8時半ころに着きたいと考え、7時半過ぎにチェックアウトします。
カタナに荷物を固定していたとき、隣に駐車していた方も出てきてお話をしていたところ、お連れの方が「電動カタナ」に乗っていると仰るので、激写させてもらいました🤩
凄いです!電動カート?のモーターを移植しているそうで、登録は軽二輪だとのこと🤩👍
時間がなかったのでバッテリーの事とか詳しく聞けませんでしたが、これぞミライのカタナでしょう!
さて、ホテルを出て会場へ向かいます✨
8時半ころでは、もうすでに数十台のカタナがおりました〜😆💦☀️✨🙌

スタッフの方に誘導されて、次々と整列していく個性豊かなカタナたち🥰
9時が来て開場されました!
今回はヨシムラがブースを出しており、デモ車が展示されていました🏍️カッコいいねぇ〜😍
10時前に鈴木社長が新色の新型カタナで登場するというサプライズを挟み、いよいよカタナミーティング2024が始まりました!😆🙌✨
初期型1100、1000、750、新型、125、250、400、650G、3型前期・後期、レアなスポークホイールのカタナ!
丸っこい750Fカタナ、スクーターのカタナ・・・。カスタム車両では、ユニコーンの1200と1400、刀鍛冶、テクニカルガレージ RUN等々🤩✨
噂では、本物の1135Rも来ていたとか?😳🫨🤩✨🤩
目の保養になるというか、天国にいるような気分です🤣😂🤣😂😆😁
ちらほらカタナ以外の車両もありますが、ここのエリアにはスズキ車しかおりません!😤鈴菌保持者しか入れない?エリアなんですね〜🤣🤣👍
最初のイベントでは、「47都道府県ダーツで当たる!抽選会」が行われました。残念ながら、自分の県は当たりませんでしたね😭仕方ないです〜😢
続いて、多聞さん司会で福田さんとスズキの新型カタナ開発陣とのトークショー🎤です。
本邦初お披露目の新色カタナの話や、新型カタナの製作に関する経緯が聞けて、とても良かったです。
今回、デジタルステッカーを配布していた意図の一つに、スズキ車オーナーの意見を集めやすくする目的があることの説明もあり、これまでの自分の開発陣へのキツいコメントへの反省も含めて、ちゃんとファンの気持を汲もうと考えてくれているスズキという会社を益々信頼できるようになりました🙂↕️✨
福田さんは、アメトーーク!のバイク芸人の回で自慢のカタナに乗って収録に臨んだ時に、全く相手にされなかった(話を振ってもらえなかった)事を面白おかしく話してくれました😁💦
自分も番組を見ていて感じたことを本人も気にしてたんだなと思って、納得できました😅
約1時間のトークショーが終わり、じゃんけん大会が始まる頃、時間は13時前でした。
そろそろ帰らないと家につく頃には夜になってしまうし、道路事情を考えると今しかないと判断して、後ろ髪を引かれる思いで会場をあとにしました😢
帰りは、サービスエリアで買い物&休憩&給油をして安全運転で走行します🏍️💨
淡路サービスエリアにて📸
自宅に到着したのは19時40分頃😅
帰りは約6時間40分(休憩含む)でした😉✨
2日間で約870km!
たくさん走った〜🤣よく頑張った〜😆👍
体力が落ちている昨今、カタナ愛のみで動けたんだと思います。
また行きたい・・・けど、来年考えよう😵💫
本日の走行距離:約426.5km
平均燃費:約19.2km/L