小豆島は、部活では2度目の上陸です。
・・・と、その前に出発のところでやっちまった!
高松港から土庄港行きのフェリーは、8時2分に出港するため、途中の大川オアシスの待ち合わせは6時30分。
逆算して家を出るのは5時過ぎ。ということは、起床時間は4時です。
・・・・・・目覚めたら、5時40分!目覚ましが鳴らなかった??気づかなかった??
一大事です。6時に出ても大川オアシスには高速道路を使っても大幅遅刻します。これでは船に間に合わない・・・。
メンバーに迷惑をかけられないので、まずは謝罪の連絡&高速で準備を整えつつ、合流地点ではなく高松港に直行する旨の連絡を入れます。
6時に自宅を出発しますが、ガソリンが少なかったので途中のスタンドで給油したため、本気で走り始めたのは6時20分頃です。
高速道路を乗り継ぎ、営業車やトラックをヒュインっとパスし、7時24分、高松港に到着しました。
到着の連絡を送ったその1~2分後、メンバーが港に到着しました。良かった。
定刻のフェリーに乗船し、土庄港に到着しました。

自分のインカムの音声が極小のまま復帰せず、このトラブルは一日中続くことになりました・・・。
今回の目的地の一つめ、笠ヶ瀧寺へ向かいます。
ここは険しい岩山の上に建てられているお寺で、修験道の修行場だったのかと思われます。
駐車場までへの道も険しく、荒れた舗装路を上っていきます。

駐車場から本道までは補助の鎖を頼りに登山していきます。傾斜50度はありますよ。
上る順番をじゃんけんで決めましたが、見事自分は先頭です!
最初は恐る恐る上っていましたが、途中から慣れてきたので良かったです。
でも下を見ると足がすくみます・・・よ。
御本尊の不動明王をお参りして、昼食場のこまめ食堂へ向かいます。
店舗には11時過ぎに到着しましたが、お客が多いです。お店も整理券を配布して制限をかけていました。
棚田のおにぎり定食を食しました。満腹です。

お次は定番の観光地、寒霞渓へ。
・・・途中、D5#31ちゃんとD6#27っつあんが転倒するアクシデントがありましたが、怪我も少なく、マシンも走行可能で不幸中の幸いでした。
寒霞渓は観光客が多数いましたが、紅葉もこれからなのでまだマシなのかも。


お土産を購入し、お次は芸術祭のオブジェ見学です。
「オリーブのリーゼント」

時間もおしてきたので、二十四の瞳映画村へ向かいます。
海岸線を走り到着しました。ここは映画のロケ地ということで、セットで使われた町並みや学校がお店や展示場として使われています。



高松港到着後は、市内で夕食をとり、休憩を挟みつつ解散しました。
皆様、いろいろありましたがお疲れさまでした。
次回は忘年会ですかね。
本日の走行距離:約200km
平均燃費:約21.2km/L
PS.
安全・安心の高速移動をかなえてくれたうちの旗艦、GSX-S1000F号に感謝です。