10月10日(土)~12日(月)は、ハッピーマンデーの体育の日のおかげで3連休だったが、自分は仕事のある週末…。
ちなみに来週末も仕事で休日がないという、酷い?職場(爆)。
…閑話休題
カタナライダーの皆様からのお誘いを断ったことで、自分も少しはカタナで走りたいという欲望に駆られ、連休中日の11日(日)に出かけることにした。
目的地はイワサキ松山店。ルートは高松回りで、しまなみ海道からの瀬戸大橋という、ほぼ高速道路の瀬戸内一周。
 
6:20、曇天の中、天候回復の予報を確認し、自宅を出発。高松自動車道をひたすら西へ。
ここで自分の能力が発動。高松市内に入ったところで、いきなりの豪雨!
天気予報を信じていたこともあり、雨具がない。仕方がないのでそのまま走行し、府中湖SAに雨宿りで緊急避難。
身体の前半分はびしょ濡れ。雨雲レーダーで確認してみると、みごとに黄色・緑色のゾーンの雨雲が通過している。10分くらいで雨は止んでくれた…。
余談だが、、府中湖SAには他にも雨宿りをしていた方々がいた。
彼らは御年50~60代のおじ様3人だったが、バイクが皆さんDUCATIで、750SS(1974)、ポールスマート、900SLというラインナップ!重低音を響かせて走って行かれた。格好いい&金持ちだな。
 
さて、気を取り直して出発。しばらく走っていたら、衣類は乾いていた。
石鎚山SAで給油し、10:15に目的地のイワサキ松山店に到着。
イメージ 1
相変わらずの曇天。途中小雨が降ったが、気にしない。
ここではKUSHITANIのK-1861を購入。
しばらく休憩し、11:30、しまなみ街道方面に向かって出発。下道も良いかと思ったが、後々の体力温存のために高速で。
今治に入ると自動車が増えてきて、しまなみ海道では車だらけ。来島海峡SAで昼食をとり、いざ尾道方面へ。
ここからやっと青空がのぞき始めた。
イメージ 2
けっこう風が強かったが、法定速度を少し低めで景色を楽しみながら走行。
 
尾道からは山陽道に乗り東へ。倉敷まで走行し、岡山のNAPSへ立ち寄ろうか迷ったが、今回は見送り。
素直に瀬戸大橋方面に向かう。
瀬戸大橋では風速15メートルという酷い状況で、50km/L規制が出ていた。
さすがに横からの突風は怖いので、ゆわkmで走行。
四国に上陸後はのんびり走行。天気は晴天。朝、豪雨に遭遇した付近は、雨が降ったなんて嘘みたい。
途中2回目の給油をし、帰宅した。
 
今回は高速道路ばかりのツーリングだったが、肩と腰と足がかなり疲労していた。帰宅後はしばらく動けなかった。
 
総走行距離 :約570km
平均燃費 :約19.7km/L