毎度、通勤快速のFTR号ですが、昨年の11月より計画を進めていた、サイレンサー交換を実行しました。
モリワキのエキゾーストパイプに、インナーサイレンサーを内蔵して別会社のサイレンサーを取りつける計画です。。

K2tecの汎用サイレンサーが値段も手頃でイメージ・サイズ共にピッタリでした。
モリワキのエキゾーストパイプに、インナーサイレンサーを内蔵して別会社のサイレンサーを取りつける計画です。。

K2tecの汎用サイレンサーが値段も手頃でイメージ・サイズ共にピッタリでした。
作業にかかります。
すでに純正マフラーを取り外し、モリワキのエキゾーストパイプを取りつけています。

すでに純正マフラーを取り外し、モリワキのエキゾーストパイプを取りつけています。

サイレンサーを取りつける側です。
インナーバッフルをはめ込んでいます。コレの効果で排気音が少しは抑えられるはずです。

インナーバッフルをはめ込んでいます。コレの効果で排気音が少しは抑えられるはずです。

サイレンサーを差し込んでみました。
モリワキサイレンサーと同じ太さなので、ステーとの位置関係もバッチリです。

モリワキサイレンサーと同じ太さなので、ステーとの位置関係もバッチリです。

サイレンサーバンドでステーに固定しました。
ここが一番苦労しました。ピッタリサイズなので、なかなか固定できなかったです…。^^;

ここが一番苦労しました。ピッタリサイズなので、なかなか固定できなかったです…。^^;

取りつけ完了です。
ステンレスの美しい輝き…。ウットリ…。。。

ステンレスの美しい輝き…。ウットリ…。。。

早速エンジンを掛けて音量のチェックです。ボボボ…という感じです。
エンドバッフルが付いているので、インナーバッフルと相まって予想通り静かですね。
試しにエンドバッフルを外してみると、ボゥボゥボゥ…といった重低音が響きます。
エンドバッフルが付いているので、インナーバッフルと相まって予想通り静かですね。
試しにエンドバッフルを外してみると、ボゥボゥボゥ…といった重低音が響きます。
早速、試走です。
純正マフラーより吹け上がりが良くて、パワーが出ている感じがします。
モリワキサイレンサーの時と同じ感覚でしょうか。
純正マフラーより吹け上がりが良くて、パワーが出ている感じがします。
モリワキサイレンサーの時と同じ感覚でしょうか。
見た目が凄くスポーティーになりました。
いやはや、カッコイイ!!
トラッカースタイルからは離れましたが、自分としてはこちらが好みですな。
いやはや、カッコイイ!!
トラッカースタイルからは離れましたが、自分としてはこちらが好みですな。