広島市より山越えで山陰の島根県からフェリーに乗り隠岐の島へと。。

 

フェリーで4時間かけ隠岐の島へ到着。

 

まずは島根県発のフェリーで海の上より後ろに見える島根県。

 

いざ日本海に船出です。

 

 

 

  到着の翌日にこういう所に行きました。。

 

 

    目的地の隠岐の島の公式サイト ⇒隠岐の島公式サイト『隠岐の島旅』

 

  隠岐の島内の展望台より北方向・朝鮮半島の向きの展望台にて。。

 

 

  ここの展望台よりあっちこっちの距離が測って有り看板が立ててありました。

 

 

    この時の一番の目的は本当は『ローソク島』

 

        公式ホームページから拝借『ローソク島』

 

    天気が良ければ遊覧船からこう見える夕焼けがまるでローソク☆彡

 

 

  僕たちはローソク島へ観覧船で出るホテルに着いたらあいにくの雨。。

 

  雨の為夕焼けは出ませんので観光船は欠航となり。。

 

  ホテルに泊まり翌日の朝にローソク島が上から見えると言われた展望台へ。。

 

      車でGO!!

 

     ローソク島が見れる展望台はけっこう近く。。展望台から。。

 

      ローソク島を撮りました。。

 

 

  かなり高所にあった展望台の為。。。ローソク島がちっちゃく見えました。。

 

  それにしても前日の雨とうってかわって晴天。。。

 

  一番の楽しみが観れなくて。。僕らは祟られてるのか?みたいな(笑)

 

       ローソク島へ直に行ける公式サイト

           ↓      ↓

      ローソク島遊覧船・夕焼けのローソク島 

 

 1番の目的地のローソク島の夕焼けの観光ができなくて。。

 

 京都の叔父さんも僕も母ちゃんもがっかり。。

 

 このローソク島の場所はフェリー乗り場とまるっきり反対の朝鮮半島側。。

 

 もう行くことはないでしょう。 隠岐の島は意外と広い。。

 

 ローソク島を見て隠岐の島を一周ドライブして。。

 

 隠岐の島は一応、小さいながらも飛行場があります。。

 

 空港も見て。。。フェリーに乗り。。本土の島根県へと帰ってきて。。

 

 島根県より本土の反対の広島市に帰って来ました。

 

 撮影カメラはこのページの風景写真は。。

 

   SONY  の  一眼レフカメラ α330 ですが。。

 

    たまに亡きCASIOのコンデジでも撮影してました。。

 

     今のCASIOのコンデジはビビットピンクの(笑)EX-ZR3200ですが。。

 

   隠岐の島で食べた物の一部の写真を貼ります。。

 

     食べた物は全てCASIOのコンデジ今は亡き EX-ZR1000 です。

 

 

 

      ↑隠岐の島の街にあった料理屋さんの海の幸は美味しかったです。

 

          刺身丼?は絶品でした。

 

  ↓ ローソク島に船出する場所のホテルの晩御飯です。

 

          ホテル『海音里』(うねり)

 

 

 

    ↓ でっかい牡蠣が入ってたカレーです。牡蠣は大味でイマイチでした。

 

      ローソク島の展望台を出発し島を半周した辺りにあった集落の

 

       料理屋さんにて。。

 

 

 

    

 隠岐の島に行ったのは 2016年10月の事です。。。

 

 料理の写真はどれも今は亡きCASIOのコンデジ EX-ZR1000 です。。。

 

      長い文章となり申し訳ない。。

 

       よしなに。。

 

    ☆・*:..。o○☆*゜¨゜゜・*:..。o○☆*