ご訪問ありがとうございます
そして、いつも私のブログに
いいや や フォローして
いただき、感謝感謝です
周りのスピードについていけない
コレ、 わ・た・し のこと
あなたに私のことを知ってもらいたくて
あなたに「プッ」と笑ってもらいたくて
ゆっくり・のんびり
プラスどんくさい
日常でのどんくさい出来事や
ポンコツな過去の私を
お伝えしています
周りのスピードについていけない
ゆっくりさん・のんびりさんに
寄り添う Nao です。
もう11月も終わり
今年もあと1ヶ月ですね
この時期に思い出す
長女の小学生時代の
持久走大会での出来事
続きの続きで、これが3記事目
あなたは、お子さんやご家族と
一緒に目標に向かって
やり遂げた出来事ありますか?
その出来事は良い思い出に
なっていませんか?
教室に貼る、学期の目標
なぜか?小学生時代は
持久走大会も運動会も
1位に拘っていた長女
(勉強も頑張って欲しかったわ
1位なるために、頑張る姿は
近くで見ていて誇らしかった
長女が小4になった頃から
私は、パートに出始め
次女は、保育園
前の年まで、見守っていた
放課後練習ができなくなる
長女は負けた悔しさを
晴らしたい!!
どうしようか?考えた
当時、毎日スイミングに
通っていて (選手コース
行きは、チャリで通わせ
帰りは、私の車にチャリを
乗せて帰ってくるのが
いつものルーティンだった
家からスイミングまで片道
約2.5キロあるけど何気に
「スイミングまで走ったら?」
何の躊躇いもなく長女は
「うん♪そうする!」
٩( 'ω' )و
言ってはみたものの...
大丈夫?(ちょっと心配
(゚д゚lll)(^-^;
見守ることができない
車が沢山行き交う道を
走ることになる
「車や信号よぉ〜く見て
気をつけて走ってね!」
毎日そんな会話を交わし
仕事を終え
↓
次女の保育園迎え
↓
長女スイミング迎え
↓
帰宅
走った後にスイミングの練習は
キツかっただろう
(長女、よく頑張ってたなぁ
平日見守れない代わりに
休みの日に、持久走の
実際のコースを走る
私、ストップウォッチを持って
タイムキーパー
先週は◯分◯秒だったから
今週は◯秒縮めてとか
まるでマラソン選手のよう
4年生から6年生まで
コレやりました
持久走大会当日も
タイムを取る
途中、いつもの練習より
タイムが遅くなっていると
1位で走っているのもかかわらず
私がコースの端から
「ほら!タイム落ちてる
遅いよ」
周りで応援している保護者
え?何?とドン引き
「ありえなくない?」と言う声も
ひんしゅくな応援だよね?
冷ややかな視線が私に向けられる
あ、もちろん長女以外の子には
ちゃんと「ガンバレ!」
って応援してたよ
小1から持久走大会の
練習を見ている私
ただ「ガンバレ!」だけじゃ
長女に伝わらないと思った
長女には、絶対1位になる!
絶対誰にも負けたくない!
強い意志があったし
苦しくなりながら走る長女の姿に
私は、涙を堪えながら
敢えて「遅い!」
の言葉で声援を送った
「遅い!」の言葉に
長女もハッとして
ペース配分を立て直し
ダントツ1位
4年・5年・6年連続ね
練習の時のタイムよりも
自己ベストタイム
本当に誇らしかった
1年生で「1番になりたい」から
始まった持久走の練習
その時期1ヶ月限定だったけど
6年間、毎年やり遂げたことは
途中、挫折もありながら
長女を通して私も
良い経験をさせてもらった
その裏には、、
幼い頃、母に私を
見てもらえてなかったこと
長女の頑張る姿を見続けて
娘(私)の頑張る姿を母は
見たくなかったのかな??
だから何事にも
頑張ることをやめた
幼い頃の私
本当は、私の頑張る姿を母に
見てもらいたかったと思いながら
自分に重ねていたようにも思う
長女は
「頑張れたのはママがずっと
見ていてくれたからだよ!」
と笑って言ってくれる
ママはそれだけで十分
正直、、、
私の方が、何度も
寒いしもうやめたい
って思ったのも事実
(見てるだけなのにw
それでも、ココでやめたら
長女の気持ちはどうなる?
結果、やめないでよかった!
長女!本当によく頑張った
普段ガミガミの鬼ババ
どんくさい私が
長女と一緒にママとして
ちょっとは成長できたかな?
今ではとても良い思い出です
さあ〜次は、次女が入学
また6年間?12年連続?
なわけなく、、、笑
次女は「走るのキライ」な子
長女のように持久走の練習は
しませんでした
姉妹でも全然違いますね
今は亡き、ひいおばあちゃんと
応援にきてくれていました
そして、そして、、、
長女は中学入学直後
(3校の小学校が集まる中学校
自分よりも更に速い子がいることを
思い知らされるのでした
こちらも読んでいただけると嬉しいです
3記事に渡り、長々と
お付き合いいただき、
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
明日もあなたが笑顔で過ごせますように